【京都】『北野天満宮』に行ってきました。女子旅 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤ 京都、『北野天満宮』に行ってきました。(21年10月4日) 前回からの続きです。 前回は「花手水」や「三光門」などについて書いています。 よかったら見てください⤵️ 【ご本殿】 『北野天満宮』は平安時代の学者・菅原道真を祀り、全国に約1万2千社ある天満宮・天神社の総本山で、その多くは当宮より勧請されました。 天正15年(1587年)に豊臣秀吉によって大茶会(北野大茶湯(おおちゃのゆ))が催され、慶長8年(1603年)には出雲の阿国が社前で初めて歌舞伎を興行し、歌舞伎発祥の地ともいわれています。 青空を背にしたご本殿が撮れました💖 (楼門前の「臥牛像(がぎゅうぞう)」)…