野菜を冷凍しておいてホントによかった!台風の影響で野菜が品薄、高騰が続いています。
最近、スーパーに行くと、いつもの夏ならたくさん並んでいるゴーヤーがほとんどない・・・。 オクラもないし。 これは8月の終わり頃からずっと感じてましたが 相次ぐ台風の影響ということをニュースで読んで知りました。 さらにコロナの影響もあってダブルパンチとなっています。 野菜が品薄、高騰。物流停滞。 沖縄のローカル新聞によると 8月末から相次ぐ台風の影響で野菜が品薄となっている 沖縄県産野菜は台風8号で被害を受けた 県外産の野菜は台風9、10号で船が入港できず入荷できない状態が続いている 九州を中心に産地が台風や大雨の被害を受けていることで、野菜類の品薄と高値が当面続く可能性がある 県外産の葉野菜は台風の影響で貨物船が入港できなかった 通常なら、台風で航路が影響を受けた場合、空輸で運んでいたけれど、今年はコロナの影響で飛行機が減便となっていて農作物が載せらせない ということなのだそう。 いやはや。 沖縄県産の野菜も、県外の野菜も品薄とは。 ゴーヤーは今後、生産が回復する見込みがないとのこと。 ガッカリです、というか、農家さんがたいへんだ・・・。 ★実は、iHerb でオーダーした荷物も物流停滞の影響を受けていて、 9月2日には関空に届いているのだけど、その後ステイタスにアップデートが全くなく。 数日前にメールでヤマト運輸に問い合わせたところ やはり台風の影響で沖縄への配送が止まった状態で、いつ配送できるかまだ全く分からないと言われました。 もう一週間も関空のセンターに留め置かれたままのようで、 まあ腐るものじゃないからいいんだけど、早く欲しいものもあったので(サプリが切れてきた!) ずっと配送を待っている状態なのです。 楽天にオーダーした品物も、沖縄への配送が手配できない状態が続いているので、配送をしばらく待ってください、と言われてしまいました。 野菜を生のまま冷凍しておいた 台風9号が来る直前(9月の初め)、ファーマーズマーケットにはかろうじて野菜の入荷があり オクラを山のように買ってきました。 ゴーヤーはすでに品薄で、とりあえず買えるものをつかんでレジに直行・・・。 同じ日に、気をきかせた旦那が別のファーマーズマーケットでオクラとゴーヤーを買ってきてくれたりしたので 我が家はゴーヤーとオクラだらけに。