ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「主婦日記」カテゴリーを選択しなおす
兼業主婦になりたかったけど、嫁ぎ先は自営業!!従業員は旦那の家族達!! 苦労話や、おもしろ話など情報交換したいです。
無事に4月を乗り越えた夫・最後に朝帰りと悪臭の置き土産?これでしばらくは静かになるかな?
ラインしすぎ!
驚き!10年ぐらい仕事をしていなかった夫の弟(アラカン)がとうとう働き出した・その内容は?
夫に言われた「買い替えるなら自腹で払え」のひと言に納得できない!
フライパンの出番
イラついた
夫の鞄発見
勤続15年目の夫が1年で昇給した金額
治療の選択
家族で共有
夫のズボンをチャップリン風にリメイク 反応はいまいち
今日のお弁当
失業した夫は怒りっぽい
何を節約したらよいのか
新しいテレビはGoolTV(グーグルテレビ)
まめぞうさん、正座でちょこんと座ります
トゥユール
ねねは猫探しに忙しい
移住の「常識」を飛び越えて ~インフラも便利さも、魂の赴くままに~という生き方
春を感じる、初もの・・・高島で暮らそう!
中津川市が移住に人気の理由!東海エリアの住みたい田舎第1位!
暖かくなりましたね
老眼
【宮崎県川南町の魅力×漢方薬局『ほどよい堂』】自然・食・文化・健康をまとめて楽しむおすすめ旅ガイド
むむの検査で市街へ 結果は…
ポトンに学ぶ
田舎暮らしに必要な道具とガーデニング用具
札幌移住してから8年と、札幌ホカンス。
夫婦其々の 外作業・・(^^)/
ずっと続けていきたいこと
1分で売る「AI時代の即決営業」プレゼンテーション編
1分で売る「AI時代の即決営業」今回は成約率81%以上の「営業社員の育成」を実現した再現性の高い実践法を勉強していきたいと思います。第3章1分で納得させる「プレゼンテーション」「考えます」がなくなる3つの伝え方まずは最悪の状況に対して準備し
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
引き続きプラごみの話。
昨日書いたプラスチック減量の話題の続きです。『あさイチ』に登場していた『プラなし生活』の方のお宅で1週間に出たプラごみの量が凄くてね、A4サイズぐらいの袋にふんわり1/3ほど?本当にちんまりした量だったのです。スタジオの皆さんも絶句していま
1分で売る「AI時代の即決営業」アプローチ編
1分で売る「AI時代の即決営業」今回は成約率81%以上の「営業社員の育成」を実現した再現性の高い実践法を勉強していきたいと思います。第2章 1分で心をつかむ「アプローチ」アプローチの成功率は、かなり低いのが当たり前です。はっきりとした数字が
地方在住の50代主婦に「プラスチックフリー」はどこまで可能か?
昨日のNHK『あさイチ』はプラゴミ削減がテーマ。私もなるべく少なくしようと努力はしているつもりですが、できることとできないことがかなり固定化してきています。2年前に書いた『#ノープラ生活』についての記事昨年度からは、私の住む自治体でもプラゴ
【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4):山下達郎・竹内まりや夫妻/金田正一/森尾由美
前回の「堺正章、田中裕二・山口もえ夫妻の自宅を探訪しながら東大駒場裏を散策~三田用水跡・暗渠散策(3)」では、東大駒場の裏を流れていた三田用水跡(暗渠)を散策しながら、堺正章、田中裕二・山口もえ夫妻の自宅を探訪しました。今回は、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、...
洗たくマグちゃん
昨日のニュース。前々から気にはなっていたんですよ、『洗たくマグちゃん』。ネットでは使っていらっしゃる方も多く、みなさん汚れ落ちに不満もないようですし、最近では地元の百貨店でも雑貨コーナーの人気商品と聞いていたのでね。アルカリ洗濯派の私は現在
保存容器のこと
今朝のNHK『あさイチ』は保存容器の特集。その中で紹介されていたこちらのガラス容器がオシャレで使いやすそうだったのであわてて検索しちゃいました。ガラス製のシンプルな形がとっても好みだし価格もお手頃!。これ欲しい〜!密閉 ガラス キャニスター
久々に不織布マスクを買ってみた【コストコ】
3度目の緊急事態宣言が出たタイミングで、なんと西村大臣から『なるべく不織布マスクを使ってね!』という方針が示されたのだそう。そういえば西村大臣のあの素敵な布マスク姿もめっきり見なくなったものね。小池都知事のマスクも毎回素敵だったけど、最近は
久々に入手できたものと今後入手できないもの【コストコ】
コストコのメニセズプチパン。いつも2〜3パック買いだめするのですが、2月行った時に店頭には1パックしかなくて次回へ持ち越し。ところが3月末に行ったときは店頭に全く在庫がなくて、ちょっと困ったなあ〜と思っていました。同じ商品がいつもあるわけで
違和感のある言葉、昭和育ちだからかしらね…。
『真逆(まぎゃく)』って言葉を若い方がよく使っていることに気がついてから数年が経ちます。スラングとか若者言葉っていうほど俗っぽい使われ方ではなく、落ち着いた印象のトーク番組などでも頻繁に耳にするので、私がこの言葉を知らなかっただけなのかなあ
こういう人に、私はなりたい..。
朝日デジタルに尾見茂さんのインタビューが掲載されていました。政府のコロナ対策分科会のリーダーになって1年。テレビで流れる会見を拝見していても、穏やかで淡々と静かな口調でありながら大切なことを明確に訴える話力が本当に素晴らしいと感じます。この
日本学生支援機構の奨学金。高校入学と同時に情報収集開始するべき。
下の子が、学校から日本学生支援機構の奨学生予約採用に関する資料をもらってきました。予約採用って??と思ったら【奨学金をもらう=奨学生に採用される】ということなのね。高3のうちに予約申込をしておくと入学早々から支給してもらえるので、その手続き
1分で売る「AI時代の即決営業」基本編
1分で売る「AI時代の即決営業」今回は成約率81%以上の「営業社員の育成」を実現した再現性の高い実践法を勉強していきたいと思います。第1章1分で売る「即決営業」の基本迷わず売るための心構えブランド力や商品力が強い商品は、セールス力がなくても
今年の誕生日も新たな生活様式で
4月から7月まで誕生日が続く我家で先頭を切るのはワタクシ。この歳になると、誕生日なんて特にうれしくないわけですが、外食と普段はガマンのケーキを解禁する口実としてみんなのお楽しみ行事となっています。昨年はコロナ感染爆発で外食NG、下の子は学校
魂を分け合ったふたりの往復書簡【読書メモ】
久々にドーンと胸に響いた本と出会いました。急に具合が悪くなるこの記事↓を読んだことがきっかけ。この往復書簡の書き手のおひとりである磯野さんへのインタビューがこちらに掲載されています。私にはうまいこと内容の紹介ができないので、ぜひAmazon
パン焼き沼にハマる
パンを手作りすることのハードルが少し下がってきた気がしています。土曜日のお昼ごはん用に『HBのパンでも焼くか〜』と思った朝9時ごろ、ふと『3時間あれば自分で作っても間に合うじゃん!』とシンプル簡単なテーブルロールを焼いてみようと思い立ち、c
私大一択。文系か理工系か、自宅通かひとり暮らしか。さてどうなる!?
昨日の話の続きです。成績が優秀ならば、『地元の国立大があるじゃないか』という話になりますよね。学部も文系理系よりどりみどりですし、自宅から通えますから4年間で250万円程度で済む計算。奨学金を借りて、卒業後に全額自分で返済するとしてもかなり
プレッシャーのもとで力を出し切る法、あなたも必ず成功する!パートⅢ
第3章です勝つことに導く要因とは勝つことに導く要因とは意識とは?何か前向きで肯定的なことを思う一方で同時に後ろ向きで否定的なことを意識にのぼらせることはできない。心理学の実験によれば意識は1分間に2500程度の物事を次々と思い描きます。しか
大学進学の費用、息子には出すけど娘には奨学金借りろと?。
下の子の通っている高校での卒業後の進路は、例年就職・進学が半々といったところ。進学組の多くは専門学校を選択、4年制大学へ進学するのはクラスの2割程度。文科省のデータでいうと、↓こちらのグラフの一番上【専門高校計】とほぼ同じ比率です。全体平均
うまうま、シナモンロール♪
先日の女子会で、マダムMがコーヒーのお供にシナモンロールを食べていたのがとっても美味しそうだったので、ネットでレシピを探して作ってみようと思い立ち...。参考にしたのはこちらの2つの作り方。【甘〜い!ふわふわ♪ 基本のシナモンロール】は強力
50代後半、髪の劣化に抵抗する方法を模索中
加齢にともなってって身体のあらゆるところが劣化中。昨年の初夏もこんなことを書いていました。春になって木々や草花が一斉に活動を始め、新生活に入った若者のピカピカした姿も目につきます。世の中がイキイキし始めて目に眩しくなるせいで自分のショボクレ
聞く本のサブスク【Amazon audible】
先日、音楽配信サービス【Spotify】のプレミアム会員に登録した話を書きました。定額サービス、意外と良いかも...と思ったので、AmazonAudibleなるサービスにも登録してみました。『なんじゃいオーディブルって?』という方は⇩コチラ
気になるフキン事情
皆様どのような『ふきん』を使っていますか?理由はわからないのだけれどとっても『ふきん』に惹かれてしまう私。言葉の響きもふわっと優しくて好きだし、一枚で何役にもなる働き者の布っていうのもなんだかいいんだよねえ。価格的にも手が届かないわけではな
中年夫婦、北関東の田舎道をドライブする。
昨日は久々にオットと2人でのドライブでした。と書くと仲良し夫婦感が出ますね。実際のところは中古で購入した設備品を受取りに隣県まで行くので人手が必要だっただけなんですけどね。春休み中に『どっか近場でいいからドライブいきたいな〜』とご要望だった
『ムスメ学校やめるってよ』その後。
2月頃に大騒ぎしていた、下の子の『学校やめる』問題。紆余曲折したあげく『やめる』はやめて無事3年目の高校生活が始まりました。積極的に選択したというよりは、ひと山超えるだけのエネルギーが足りなかったということでしょうかね。家族内でも学校側とも
夫婦2人暮らしのうちゴハン記録。
#今日のお弁当 ながら族
AmazonスマイルSALEゴールデンウィーク!注目の紅茶を紹介
猫のために、かわいい爪とぎを買いました
テレビで話題の「骨盤職人」気になって調べたら…口コミが本気すぎた
頑張った・・(^^)/
楽しみがいっぱい・・(^^♪
【50代/休日】雨の日のベランダカフェ
今日のブランチ 庭木の剪定をして頂きました
薔薇のように~ ♡♡
午前中に走り廻って。。(^^♪
楽天お買い物マラソンで買ったもの
【50代/おうち時間】ベランダカフェで気分転換
リンツの板チョコ
今晩は炭水化物祭り 昨日のひとコマ 今日のチューリップ
家電の底値、3月下旬だったかも(泣)
購入してから27年目に突入したオーブンレンジ。買い替え熱高まり中で価格の推移を日々チェック中。底値はいつ?...なんて記事を数日前に書きましたが、実はチェックを始めた3月末に比べたら値段が少しずつ上がっているのですよ。最有力候補の東芝石釜ド
プレッシャーのもとで力を出し切る法、あなたも必ず成功する!パートⅡ
メンタル・マネージメント 勝つことの秘訣【1000円以上送料無料】前回は勝ち負けは問題ない?いやいや勝ち負けこそ問題なのですと言うお話でした。では今回は第2章に入ります。勝者はなぜ勝つのか?バッシャムはいいます。競技の参加者のうちほんの5パ
50代女子のガス抜きはこんな話題で盛り上がる
久々の女子会。メンバーはいつものKちゃん・マダムM・私の3人。コロナ騒動が始まってからは1年前のオンライン飲み会、昨秋のピクニックに続き3度目です。今回もピクニックにしようかという話も出たのですが、3人とも花粉症持ちなので外はちょっとね..
【こねないパン】のレシピ本。
懲りずに『こねないパン』の話。レタスクラブのwebサイトに掲載されている↓こちらが気になっていて、近々作ろうと思っているところ。プラスチックの保存容器の中で軽く捏ねたら冷蔵庫へ入れてひと晩放置、というレシピ。そのまま3〜5日は保存できるので
プレッシャーのもとで力を出し切る法、あなたも必ず成功する!
プレッシャーのもとで力を出し切る法、あなたも必ず成功する!こんにちは今日紹介する本はメンタル・マネージメント「勝つことの秘訣」です。この本はラニー・バッシャム「ライフル射撃競技オリンピック金メダリスト」の語る勝つことの秘訣。スポーツ、ビジネ
オーブンレンジの買い替え。いつが底値?
ただいまオーブンレンジの後継機を物色中。1年前にもそんな記事を書きました。狙っていた機種の底値をのがしてしまい『次のモデルチェンジで型落ちを狙おう〜』とそれっきりになっていたのですが、その後パン教室に通うようになりオーブン買い替え熱が再燃。
やはり重かった。250℃のアツアツSTAUB
鋳物の重い鍋を扱うのがキツくなってきた話を書いたばかりだというのに、その翌日にSTAUBを使ってパンを焼いたことに気付き、なんだか笑ってしまったよ。いやね、重かったんですよ。やっぱり。鍋をのせた天板を附属のハンドルで持とうとしたら、うまく平
捏ねないパンを作ってみた。
『捏ねないパン』が気になっています。お月謝払ってようやく基本のパンがそれらしく作れるようになってきたというのに、捏ねなくてもいいとな?!ってことでレシピを探索。一番わかりやすかったのが『Yuccoのパン』という素敵ななサイトのこちらの ↓
鍋が重くなってきた…
まあ、タイトルの通りなんですが...。このところ、愛用の鋳物鍋がどうにも重く感じるようになってきました。その筆頭がLODGEのコンボクッカー。鍋とフタを別々に使うもよし、フタをフライパンにして鍋側をフタとして使うも良しで本当に重宝しています
町内会・PTA。役員がイヤだから…について私はこう思うよ。
町内会に限ったことではありませんが、新年度への切り替わりでお役目が終わった方、逆に新たに始まる方、いらっしゃると思います。役員問題、過去にもこんなことを書いています。世帯数30軒弱の我が町内会では【世話役→会計→副会長→会長】の4つの役が必
Excel家計簿で新たに覚えたこと。
Excelの家計簿テンプレートをダウンロードした話の続き。ちょこちょことカスタマイズしている最中に知った【SUMIF関数】これを知らなかった私の自作家計簿は、費目ごとにカラムを作りその合計を別表に転記する仕組みでした。だから入力用の表がやた
2021年04月 (1件〜50件)