ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「主婦日記」カテゴリーを選択しなおす
兼業主婦になりたかったけど、嫁ぎ先は自営業!!従業員は旦那の家族達!! 苦労話や、おもしろ話など情報交換したいです。
陰から陽へのバトンタッチ—生命が目覚める瞬間に立ち会う
今日は少しだけパッチワークのこと・・・
笠石公園までウォーキング・・・スカシユリを楽しんできました。
今日のウォーキングはお休みです。
ドライブ・・・沖永良部島1周。
秋に行く、大人の鹿児島旅行【霧島】
髪カットへ・・・「MODE HAIR」行ってきました。
凄~い!!百合の畑!!・・・感動!!
いいお天気だと元気になれます。
鵜戸神宮【鹿児島県】
佐多岬公園(御崎神社)【鹿児島県】
有村溶岩展望所【鹿児島県】
鹿児島神宮【鹿児島県】
実家の庭の花・・・春ですね。
明日から行ってきます。宮崎市 → 出水市の2泊ツーリング
ウォーキングはお休みにしました。
キャベツの収穫・・・上手く行きました。
野の花に出逢う!!・・・畑道散歩。
今朝のウォーキングも楽しめました。
いいお天気は・・・よく働けます。
朝からバタバタ・・・でも笑顔忘れてないよ!!
笠石公園ユリの塔まで・・・歩けました。
サンキュー!コストコ!【弁当の記録】
今日で1月も終わりか! 1月終盤の弁当記録。 天気の悪い日が続いていたのかな?暗くて写真がどれもこれもボケボケですわ。 【2020
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
高齢者と投資話
若い人に投資の話をキチンとできるように、自分も改めて勉強中。 出版年は2015年とちょっと古めだけど、こんな本を読んでみた。 信じていいのか銀行員 マネー運用
こんな恐竜図鑑があるんだ〜!
ボランティアに行っている小学校の図書館にほねほねザウルスのぬいぐるみが! 新着図書の登録作業をしていた支援員さんが『ね!ね!カワイイでしょう〜!?これについてきたのよ!』と
とうとうガスコンロを交換
とうとう台所のガスコンロを取り替えることに決めました。点火の調子悪くなってからもう数年が経過。電池を取り替えたり、バーナーの口を掃除したりしながら、なんとかかんとか使ってきたのですが、ガスの出方が一定でないのか火の燃え方が不安定に。安全性に
若者に伝えたいお金の教養【読書メモ】
社会人になる上の子と投資の話をする前に、こんな本を読んでみました。 働く君に伝えたい「お金」の教養 図書館で借りたものだけれど、経済ジャンル(3類)ではなく『
新社会人に勧めたい投資のカタチ。
春から社会人になる上の子が投資を始めてみたいと言い出しました。今の若い子は、将来の年金なんてアテにならないことを耳がタコになるほど聞かされているからね。これまでも、社会人になって毎月決まったお給料が入るようになったら少額でもよいので自動引き
野菜が安くて助かる【弁当の記録】
【2020.01.21(火)】 ・ 五穀米ごはん ・ 豚肉のカリカリ焼き(焼肉のタレ味) ・ ホウレンソウソテー+ピザチーズ ・ プチトマト ・ ゆで卵 安い豚コマ肉に片栗
kiriクリームチーズ入りチキンナゲット【弁当の記録】
たまった弁当記録の続き。 【2020.01.17(金)】 ・ チョコバナナのホットサンド ・ ゆで卵 ・ ウインナとホウレンソウのガーリック炒め ・ プチトマ
お弁当にもイワキのパック&レンジ【弁当の記録】
ぼや〜っとしていたらもう1月も後半。 また弁当記録がたまっちゃった。 【2020.01.15(水)】 ・ おにぎり(しそ昆布) ・
早めの花粉症対策
昨年購入してみた花粉症用の薬。 デズゾライト(成分:デスロラタジン 5mg) 2月に入ると在庫切れになってしまうので今年も早めに発注しました。
2019→2020 固定費大幅削減
長年お世話になったポケットWIFIを解約しました。 初めて持ったのは10年位前のこと。 小学生だった上の子にi-pod touchを購入しようとしていた店頭で
新学期始まったと思ったら3連休【弁当の記録】
【2020.01.10(金)】 ・ おにぎり ・ 鶏つくね(冷食) ・ たらこスパ(冷食)+枝豆 ・ ゆでたまご ごはんに混ぜたのは三島食品の『あかり』。 ゆ
弁当再開【弁当の記録】とコストコプチパン大絶賛
最下位でも再会でもないよ。 長い長い年末年始の休み(子供たちだけ)も終わり、弁当再開です。 【2020.01.08(水)】 ・ 鶏そぼろご飯 ・
キャッシュレス決済。公的施設が率先して導入してよ。
昨日は子供たちと一緒に、近所の国営公園にお散歩にいってきました。 駐車場は小銭を投入してバーをくぐるコインパーキン方式。入園料は券売機でのチケット購入。 生憎
ダメ、ゼッタイ。
地元の小学校図書館でのボランティア、細々とですが続けています。 たいていの場合は定期的に来校する図書館職員さんのお手伝い。 月に1〜2回、それぞれ半日程度お邪
こどもが貰ったお年玉、どうしてる?
自分が小さかった頃は、全部親に預けてそのまま郵便局に貯金だったような覚えがあります。 我家の子供たちはといえば、幼い頃はほぼ全額貯金でした。 本
光熱費をケチる義父
今日は 夫が出張の為、一人で過ごしています。ほとんど毎月、短~中期の出張予定が組み込まれてる夫ですが、年末12月の中旬から昨日までの 約1ヶ月弱の間は、出張は無く、夫としては 身体が楽だったと思いますが、私としては いよいよ プチ苦痛を感じていました。夫が不在
お正月が終わって
ほとんどの人達が今日あたりから日常生活に入ってると思います。ん・・・お勤め人は 新年のご挨拶まわりとかで平常運転では無いのかな。私は、とっくに 日常しています。 お正月中に、昔ながらの知人と電話で話をした時、お正月料理の話を聞いてみたところ、「お節は買って
2019年買ってよかったもの【プチプラ編】
昨日に引き続き『2019年買ってよかったもの』。 昨日記事にした3つは我家にとっては高額商品。 今日は、値段が手頃でAmazonの送料対策にも使えそうなものを集めてみました
2019年に買ってよかったもの。
2019年は、長いこと懸案だった買い替えをいくつか達成できました。 我家にとってはどれも安くはないけれど、大変満足しているので3つ程あげておきます。 &nbs
キャッシュレス決済、その後。
今朝の『あさイチ』はキャッシュレス決済の話でしたね。 お正月に訪ねた実家でもその話題が出ましたよ。 老人たちはとにかく現金派。かなり頑固に現金派
ドライノーズ対策に。
最近鼻の中がカピカピに乾燥するんです。 それだけなら我慢できるのだけど、鼻の下をのばした拍子にピキってひび割れる感触がものすごく不快。 ひび割れるあたりにかさぶた(多分)が
正月の実家を訪ねて思うこと。
毎年正月は、家族全員で両方の実家に1日づつ行くのが恒例になっています。 どちらもそう遠くないので車で日帰り。 自分の実家はね、母親の愚痴を聞いて
年始の手土産、どんなものを選んでる?
年始に実家や親戚に渡す手土産というかお年賀というか..。皆さんどのようなものを用意するのでしょう。 我家で用意するのは、夫の実家・私の実家・義妹家族・私の叔母の4軒分。 &
何もしない元日。あ〜幸せ。
ああ!年末の忙しさが報われる今日。 まさにこの幸せのために大晦日は頑張れるのよ。 31日の夜のうちに食材はパックから出して切りそろえて保存容器に詰め、煮物・角煮・お雑煮の出
私なりのスケジュール。。(^_-)-☆
18穀米と 伝書鳩と 古物と・・(^^♪
お茶会・・(*^。^*)
お客様達と・・ カメムシとの 戦いのゴングが鳴る・・(>_<)
私にとっては 平常かな・・(^^♪
やっと満開・・・(^^♪
休む暇もなく・・(>_<)
準備OK・・(^^)/
何てタイミングが良く スムーズなんでしょう~!(^^♪
着々と・・(^^♪
水道本管漏水工事・・(>_<)
今日は 最大忙しかった。。(;´Д`)
薔薇のように~ ♡♡
午前中に走り廻って。。(^^♪
後から 疲れが どっと・・><
2020年01月 (1件〜50件)