ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「主婦日記」カテゴリーを選択しなおす
兼業主婦になりたかったけど、嫁ぎ先は自営業!!従業員は旦那の家族達!! 苦労話や、おもしろ話など情報交換したいです。
春のお散歩に出かけよう!!
潮干狩りの必需品と便利グッズを紹介
【タイミー】1時間の労働で4時間分のお給料ゲット!!引っ越し編
【地球グミ】の美味しさがわからない
チクチク刺繍が止まらない
手のひらサイズの特大ハマグリ採ったぞー
夫に秘密にしていた事を告白した結果
採算度外視!!旦那のお菓子作りにイラつく
有給をたくさん使ったパートの給料
【丸亀製麺】クーポン使ってお得に3種類の味を楽しむ
社保加入パートになった場合の給料を皮算用した結果
神タイミー現場 書類封筒編
潮干狩りでお弁当が盗られた!
ムカつくベテランタイミーがいた!倉庫で梱包編
不二家のセール
おめでとう~♡
其々の思い・・!(^^)!
よし!今日は 外作業だぁ~(^_-)-☆
いつもの・・(^^)/
蟹・蟹・蟹・・!(^^)!
今日は・・・!(^^)!
今日は 重労働でした・・><
晴れ!・・・!(^^)!
大寒なのに 春の陽気でした・・('_')
眩しい・・(*^▽^*)(*^▽^*)
晴天・・♡
アルコールを止めて ・・次は・・!(^^)!
7℃位になった・・(-_-;)
怒涛の数日・・!(^^)!
生姜味のビスケット・・!(^^)!
早く収束してくれないと、不安でいることに疲れてしまう。
今回のような感染症や東日本大震災の時の放射能の問題。目に見えないからみんな不安になるよね。マスコミの取り上げ方も含め、不安が不安をよんでいる感が否めません。私たちのちょっとした行動やSNSでのつぶやきがさらに大きな不安の渦を巻き起こしている
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
来週から春休みって本当かい?【弁当の記録】
来週から学校休みですって?!!新型コロナウイルス(COVIT-19っていうのね)のせい?おかげ?で、長い長い春休みが始まりそうです。まあ、この話を聞いて真っ先に『弁当から開放される、ヒャッホウ!』って思っちゃいました。共働きで小さいお子さん
力尽きてる感じが…【弁当の記録】
テストで1週間弁当なしだったこともあり、久しぶりの弁当記録です。手抜き感ありありで写真をアップするのもためらわれる程ですが、定点観測業務なのでね。【2020.02.17(火)】・ タマゴハムのサンドイッチ(コストコディナーロール)・ 唐揚げ
『自動リボ』だって。おいおい…。
思わず椅子から転げ落ちそうになるほど驚いたニュース。今朝の朝日デジタルから。リボ払いのトラブル相談急増 気づかず設定、高い手数料(2020.02.25朝日デジタル)昨年の秋に、既に警鐘を鳴らしている記事があったのね↓。気がつかなかった。「一
岡田准一などの芸能人の自宅界隈のカフェで秋のひと時(再訪):プースカフェ(PAUSE CAFE)
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
気になる!月々400円で読み放題
昨年の秋頃Amazon Music Unlimitedを3ヶ月無料お試ししました。その話はこちら。ラジオで耳にして気になったアーティストの他の曲を聴いてみたい!ということが多い私にとってはとっても良いサービスでした。クラシックはあまりないの
つながる とか きずな とか ちょっと苦手
今日はちょっと辛口後ろ向き。まあ、タイトルの通りなんですが...。SNSが爆発的に広まったのって、皆さんこういうの求めているからなんですかね。ここ数年下火になった感はありますが、自分と同年代では利用者数の多いFacebook。活動の告知など
小学生の調べ学習風景を見て感じたこと。
先日小学校の図書館で見た風景。ちょうど3年生か4年生のあるクラスが所謂『調べ学習』に取り組んでいました。それぞれテーマを決め、タブレットでインターネットにアクセスしたり図書室の本を広げながらフォーマットの用紙に書き込んでいる様子子どもによっ
デズゾライトが効かない?と心配になった件【花粉症】
とうとう本格的な花粉シーズ到来。先週の後半は春本番のような暖かさでした。多分家の中に入りこんだ花粉の影響だと思うのですが、金曜の夜からもの凄くツライことに。一応2週間くらい前から薬も飲んでいるし、日曜日なんて冷たい雨で花粉の飛散はないと思わ
教育上一番よくないテレビ番組かも?と思ってしまう件
家にいる時はテレビがついていることが多いです。朝のニュースから連ドラ、あさイチ。ここ数日はそのあと国会中継。午前中いっぱいやって、午後も昼の連ドラ再放送後に再び国会中継。もうね、これ見ていると頭かかえたくなります。真面目に理解しようと聞..
高齢の姑問題・・・同居嫁の憂鬱
人生100年時代 なんて言葉は、既に 聞き飽きてきた感すらありますが、高齢化が加速している田舎で暮らしていると、見かける人 接する人 皆 高齢者ばかりで、特に 女性は 長寿で、女性の人生は、70歳以降からが長い そう思えてきます。日本全国どこでも似たりよったりか
念願のガスオーブン。どうなることやら…。
ガスコンロを交換するにあたり、もし予算的に可能ならガスオーブンを入れたいと、近所のガス屋さんに見積依頼中。その話はこちら。ガスコンロの見積を持ってきた方に設置現場を確認してもらうと、どうもオーブンの設置がすんなりいかないような気配。新築時に
花粉症の皆様、マスク足りてます?
新型コロナウイルスの拡大が止まりませんね。もう水際対策なんていっている段階は過ぎたのでしょう。症状の出ないキャリアーの人から広がってしまうのはどうしようもないものね。とにかく不要不急の外出は控え、出先では余計なところに触らないように気をつけ
Amazonでも買えたんだ。
過炭酸ナトリウムでの洗濯にとセスキスプレーのお掃除に欠かせないせっけん百貨さん。なんとAmazonに出店していたことを今日初めて知りました。本店サイトで取り扱う商品の全てではないと思いますが、私が愛用している量り売りの過炭酸ナトリウムとセス
ドイツからやってきた瓶入キャンディー。
こどもが素敵な瓶に入ったキャンディーを入手してきました。見た目もさることながら味も素敵〜。ベタベタした甘さはなくて、さっぱりと上品な果物の風味。キャンディーなんてどれもサクマのドロップスと同じでしょ〜...なんて言ってゴメンナサイ。...
いつまで続くの?この寒さ。【弁当の記録】
寒さは長く続かないって気象予報で言ってたのに、毎日毎日寒いよ。今週末は本当に暖かくなるのかしらね。弁当記録の続きです。【2020.02.06(木)】・ ドライカレー・ ブロッコリー・ ゆで卵前夜作ったドライカレーで丼メシ。なんてラクチン。.
地味弁【弁当の記録】
今朝は久々に痺れる寒さでした。月曜のぽかぽか陽気がウソのよう。まったく変テコな冬だわ。【2020.02.04(火)】・ おにぎり(明太子マヨ)・ チキンナゲット・ 切り干し大根の煮付け・ さつまいもの甘煮・ ほうれん草のおひたし・ ゆでたま
この冬一番の寒波だって!?【弁当の記録】
4月並の暖かさのあとに来る、この冬一番の寒波って、本当に身体にこたえるわ....。弁当記録もやっと2月分に突入。【2020.01.31(金)】・ チョコバナナのホットサンド・ kiriクリームチーズ入チキンナゲット・ ほうれん草とウインナー
リフォーム中
ふと思い立ってブログテーマの変更なんて始めてしまいました。慣れ親しんだデザインから大きく変わり、自分としても大きく戸惑い中。あれこれいじくりまわしている最中なのでお見苦しい点が多々見受けられるかと思いますが、ご容赦くださいませ。↓ ポチッと
夜明けが少しずつ早くなってきた【弁当の記録】
ほんの少しずつだけど夜明けが早くなり、晴れている日は写真が少し明るく撮れるようになってきました。【2020.01.28(火)】・ 白ごはん+あかり・ からあげ・ ブロッコリーのマヨ焼き・ ゆで卵今日は前夜作った自家製の唐揚げ。セブンプレミア
自分も『毒親』に…?【読書メモ】
このところ『毒親』という言葉を頻繁に耳にするようになりました。家庭内(主に親との関係)に問題があり、大人になっても自分に自信が持てなかったり対人関係が上手くいかず生きづらさを感じている人が増えている、という社会背景がまずあるわけですが『アダ
うれしくもあり、寂しくもあり。
卒論提出も発表会も終わり、あとは卒業式を待つだけの上の子。12〜1月はお休みしていたアルバイトを先週あたりから再開。2ヶ月間休んで減ってしまった分を取り戻そうとしているのか、朝から晩まで目一杯シフトを入れているようです。地元では人気の飲食店
クレジットカードデビュー。自分の子に勧めるとしたら?。
今の若い人達はクレジットカードの必要性についてどのように感じているのでしょうね。もうすぐ社会人になる上の子。親としては1枚くらい持っていた方が良いのではないかと思っているのですが、デビットカードだけで間に合っていると言うのです。確かに口座残
たくさんの人々に本を届けたい【読書メモ】
昨日図書館で目に入った本。「走る図書館」が生まれた日: ミス・ティットコムとアメリカで最初の移動図書館車 (児童図書館・絵本の部屋)ワケあって借りてはこられなかったので、館内でパラパラッと。本が身の回りに豊富になかった時代、本を満載した移動
2020年02月 (1件〜50件)