春の高校野球、真っ盛りですねTVの情報でチラと見て「え、高校野球って夏じゃないの?春もあるの?」と息子に訊いたのは、何年前だったか全くスポーツ音痴です、するのも観るのも。バットにカーン!と当たってボールが飛ぶ映像を見ると「気持ち良いだろナー」なんて思います。ボールを拾った人が、遠くの塁の人にキッチリ正確に投げて、それをシッカリ受けとめたり。すごい☆すごい高校の体育でソフトボールがありましたが、私はバットにボールが当たったことが無い。キャッチボールをすれば、投げても届かない先天性の腰の病気で、治ったけれど、(それと関係あるか無いかわかりませんが)運動機能はどれも最低ランクでした。私は、運動は超苦手…。そんな意識が拭い去れなかった。スポーツをする面白さというものを、ほとんど味わったことが無かった。私が指導者だ...バットに当たるってすごいね☆
Eテレ『toitoi』きのうは、テーマが「“通じる”ってつまり、なに?」でしたね。いつも‘みんなの手話’に出演しておられた那須映里さんが、この春から出演されなくなった…と思ってたら、妊娠・出産されたんですね。おめでとうございます。病院の対応のことで、この疑問が生まれたとのこと。難聴者・聾者、あるあるです。本当に苦労してきました。唖然としたり、ガッカリしたり、残念に思ったり。そんなのが私の中で積み重なってしまってる。。そんな話をここでつらつら、恨み節のようにつぶやいても仕方ない。そして、聴覚障害だけでなく、様々な方が、同様の想いをしておられるんですね――。番組の中で一つオッと思ったことが映里さん「私の手話を、通訳の人が声にしてくれてるけど、多少ニュアンスが違ってることもあるかも。それを、皆さんは私を見て、修...“通じる”って…?
ここんとこなんとなく心がどんよりして、嬉しいとか楽しみとかいう感情が薄れてるような――。孤独とか悲観ほどではないけれど。なんとなく先が不安だったり。。こないだドラマ見て泣いた。すごい久しぶりに泣きました。『エンジェルフライト』。前半すごい怖い映像で、私には衝撃的。もう、見るのやめようかと何度も。けど終盤、感動して泣いた。人の心ってすごいな、味わい深い…、と。もちろん、これはドラマ、お話なんだけど、実際の生活の中でも、‘実は、こんな想いからだった’みたいなこと、いっぱいあるんだろなと思えてきました。ある人が言ってました。「人間って、素晴らしい。けど、時に酷いこともする、それが人間。その両方を噛みしめたら良いんじゃないですか?」と。酷い人を非難したり、嘆いたりするのではなく、噛みしめる。うん――。きたやまおさ...「むなしさ」を味わって生きる――そうですね…
早産・低体重で産まれた息子、 太り気味の猫・はるにゃん、 スーパーの半額が大好きな夫、 ツッコミの私が描く日々の事です。 気軽に読めて、クスッと笑えるものを目指しています(まだまだですが、目指しています…!
「主婦日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)