専業主婦だけど就職活動をしている方、再就職を希望する主婦たちの集まりです♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
嫁への誕生日プレゼントはシャワーヘッドをJapanetの通販で購入し、このシャワーヘッドの素晴らしく感じてる機能や特徴などを写真ブログにしました。
おはようございます。 夫のお弁当14日目です。 「もう、できない!」と悲鳴をあげながらの14日目です。 (そろそろプロフィールのブログの文章を変えようか?と思っていましたがまだ早いかも。。。) 昨夜は9時に寝ました。 久々に不愉快極まりない出来事が職場でありました。 忙しいけれどノー残業でさっさと家に帰りました。 家で、大騒ぎしようとしたら 「俺に言われても困る」と夫。 「聞いてくれるだけで良いのに。」を何度言ってきたことか😭 その夫の理解のないその一言で、不快感さらに上昇。 「俺だって、大変なんだ」で、さらに上昇。 と、同時に、人に話しても、通じない、どうしようもない感発生。 結果、さっさと…
アラ還母ちゃん、 特別養護老人ホームで働いています。 利用者Oさんは何故か、 私のことを「児玉さん」と呼ぶのです。 そして毎朝必ず泣かれるのです。 「お嬢さんだったあんたに 今こんな風に世話に
夫の作ったお弁当です。 お昼、職場で写真を撮っていたら (いつもは家で撮るのですが) 「可愛いからとっているの?」なんて聞かれて 「いや、夫が作ったお弁当なんです」 (可愛いからとっているわけではないんですよ、の意味で) と答えたら、一斉に、 「ええええ〜😱」と驚かれました。 いや、その反応に、私としては 「ええええ〜😱」なんですけれど。。。 別に男性がお弁当作ったくらいで、そこまで驚かなくても良くない? そんなわけで、いつもは、写真載せなくて たいして話題にしない夫のお弁当、載せてみました。 あ、今日は、木曜日ではないのですが夫が作りました。 実は、夫は三日前に退職したのです。 まだ年金でる…
こんばんは だいぶ暖かくなってきました。 朝庭に出てみると 水仙が芽を出していました。 開花までもうちょっと。。。でしょうか。 さびしい庭ですが、 なんとか球根類は以前からのが少しだけ生き残っています。 私は、子どもが小さかった頃は、花をいっぱい育てていました。 まさか夫が、花や植物が嫌いだとは、思ってもいませんでした。 というよりも、今でも、 「緑の若葉が大嫌い」と思っている人がこの世にいるなんて信じられません。 長男が小さかった頃は、家の中に常に花を飾っていました。 そういえばあの頃から「じゃま」と言っていました。 言われたからでもないのですが、 男の子たち、家の中でも走り回って危ないのと…
こんばんは 木曜日は、夫のお弁当当番なので写真はありません😊 いつもよりゆっくり眠れます。 この前の記事、「コーンコーンきつね弁当」を書いた後、 5時から、もう一度寝ました。 (目覚ましアラームが5時半になります) 次に目が覚めたのが7時半でした。 寝すぎです💦 目覚めの顔を見て、びっくり。 ツヤツヤ✨ ・・・いつもよりは😅 どんな美容液よりも、まず睡眠。大事なんですね。 睡眠つながりで、先日買ったベッドテーブルのご紹介です。 大きいの、頼みました。 天板が幅120cm✖️60cmです。 ちょっと・・・ 大きすぎたかもしれません。 でも、ベッドでまったりしたい私には、大きくても良いのです。 そ…
中身が入っているスプレー車用のものらしく、不要だそうで、夫から譲り受けました。 前に住んでいた家で、窓掃除に使えるんじゃないかと思ったのですよ。 でも、引っ…
最近、すごく「ペイペイ」のクレジットカードのCM見ませんか? ペイペイボーナスが10000円貰えるらしい! 10000円か!でかいな とりあえず、2ヶ月以…
*こちらの記事は2022年2/10に掲載した記事の再投稿です旦那との会話でいつもイラつく言葉があります。 「明日は、仕事が遅くなるから、夕食を食べてくる。夕…
親が高齢化するにつれて、近くに住んでいればともかく、遠距離の場合は不安だな方が多いと思います。遠距離介護を成功させるための知識、心構え、準備を始めるために、『親が元気なうちに準備すること、おススメサービス』などをご紹介します。
仕事、辞めていいか? この先どうなる・・・? 別居していなかったら 仕事、辞めていいか? 昨年、11月の結婚記念日の夕方、珍しく夫から電話がかかってきました。 夫:「俺、仕事辞めていいか?」 私:「いやいや、アカンやろ」 夫:「・・・ってか、辞めてきた」 私:「えっ? は?」 夫は数回の転職を経てこの会社に就職し、今までで一番長く在籍しました。 会社に所属しながらも、個人商店のような感じで自分の采配で仕事ができる、ある意味自由な環境は気に入っていました。 ただ、自由にできているとは言え、勤め人なのでお給料は決められません。 自分の仕事量と給料が見合っていないと言う不満は何度も社長に訴え、聞き入…
こんばんは 今日は、ついにもうすぐ午前2時です。 実は、今日は、次男と二人です。 次男と家に二人なんて、初めてじゃないでしょうか? 21時ごろ、夫の実家から帰ってきました。 夫は、今晩は実家に泊まります。 義母と共に。 三男は出張中。 長男は、職場から、「コロナの関係で他県に行ってはいけない」と言われたそうです。 ですが、明日は、日帰りで帰ってきます。 (もう、今日になってしまいました) コロナの関係で、人は最小限に。 義母は施設に入所していたので、 夫の実家は、簡単にみんなが眠るような体制はありません。 昨夜は、夫の姉が泊まられました。 (夫は二人兄弟です) 末席で読経を聞きながら、 初めか…
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
こんにちは お正月休み三日目。(一月三日) わが家でのお正月は終了しましたが 朝からシーツ、タオルなどの洗濯、布団干しと、 宿泊の後片付けをしました。 お天気も良くてよかったです😊 この写真を見て思い出したのですが、 日の出を見るのをすっかり忘れていました😱 さて、朝から、施設に入所している夫の母に久しぶりに会いに出かけました。 コロナの関係でもう2年も会っていません。 ところが、施設に着いた途端、夫が気がついたのですが ワクチン接種証明書がないと面会できないそうなのです。 (私は、持っておらず) 結局夫と、子ども(三男)が姑に会うことになりました。 私は車の中で留守番。 夫は、私に「よかった…
あけましておめでとうございます。 昨年のお正月の記事を読むと、コロナ禍のため、 比較的静かなお正月だったようです。 今年もまだまだ心配ではありますが 久しぶりに長男一家も帰ってくることになりました。 で、大人数分のおせちを購入する勇気もなく (実際には、ないのは、「勇気」ではなく「お金」) 生協と、スーパーの協力のもと、手作りのお料理も加えて、 できました。 筑前煮と、黒豆と、伊達巻と、ローストビーフと、鶏肉の八幡巻きが手作りです。 数の子も用意していたのですが、忘れていました。 (今もチルドで出番を待っているかと) それと、昨日書いた海老がいません! えびちゃんは、こちら 実際の色は、もっと…
こんばんは。 今日は、次男夫婦が朝から来てくれました。 昨夜、「朝早くから行くよ」と言う電話がありました。 それで、今朝、5時半頃目が覚めたので 「エアコン入れて部屋をあっためとかなくちゃね」とか 「道路が凍結していないと良いけど・・・」とか などなど心配していたのですが 何もせずに二度寝をしてしまいました😭😭😭 奥様から、「もうすぐ着きま〜す」と電話がありました。 ぼうっと聞いていたのですが、 そういえば、素顔を見たらびっくりするに違いないことに気づき、 おおあわてで、化粧化粧!😱 しかし、完成する前に、あっという間に到着😱😱 あっさりあきらめ、未完成の顔で会うことにしました。 一緒におせち…
こんばんは 今日は朝早くからスッキリ目覚めました。 さすが、早寝早起きです。 健康的です。 やっとできました。早寝早起き!😭 最近、土曜日はだらりん〜と過ごすことに幸せを感じているのですが さすがに今日は、だらりんとしなくても、体が回復してくれていました。 憧れの、目覚めのコーヒーを飲んでみました。 自室で。 すると、そこへ子どもがやってきて 「あ〜〜〜部屋で飲んでる!!!」 と注意されてしまいました。 私が子どもに、「部屋での飲食禁止」と言っているからです😆 このように大人は、子どもに注意するのに、自分では守りません。 お正月が近いので花を玄関周りに飾ってみました。 花が影になっていてあんま…
こんばんは。 今日は、午前0時すぎで昨日よりも1時間早いのですが やはり、早寝失敗です。 今日のお弁当は、木曜ですので夫の当番につき、撮影しておりません。 なので、今日も先日作った作品(と言うほどのものでもありませんが) 箸置きのご紹介です。 次男のところの奥様とベビーを想像しながら作ってみました。 ブログ書いている途中で爆睡してしまい、朝になってしまいました。 おはようございます。 今日も一日良い日になると良いですね。 ・゜゚・:.。..。.:・'(゚▽゚)'・:.。. .。.:・゜゚・ にほんブログ村
義母の大腸検査は無事終了し ポリープはあったけど 悪いとこはないらしい・・ 年賀状作成したのを送るとき 義母の大好きな酒まんを一緒に送ったら 義父にほとんど食べられてると、、 そして美味しいみかんがあるけど送ろうか?と・・ 美味しいみかん!? なんて良い響き~~~♪ だいた...
先月下旬から 一人暮らしを再開した姑。 相変わらず 一日のうち22時間以上を ただただ寝て過ごす日々でして。。。 寝たきりなので お腹も空かず、 食事は朝夕の2回のみ。 それも 夫が訪問して用意を
こんにちは。 今日のシンプル朝ごはん。 味噌汁は昨日の夜に作ったものだから、 朝作ったものは何もなし(^^♪ 今年も、もうあと1か月をきりましたね。 すでにもう正月頃の寒さで震えていますが・・・。 今年は寒暖差アレルギーが少しはマシかも・・・と書いたのもつかの間、 全然マシじゃなくて、やっぱり本格的に寒くなってきてからは、 鼻水ダラダラ出まくりです。 天気が晴れてる日はまだいいけど、曇りや雨だと鼻水止まらない・・・。 ティッシュがすごい勢いで消費されていく。 私一人で、毎冬何箱使うことだろう・・・。 ・ ・ ・ それはそうと、皆さまは年末年始はどのように過ごされていますか? ここ2年ぐらいは、…
先週末、 建て替え中の姑宅が完成しました。 とりあえず 最小限の荷物だけを搬入し、 ベッドをセッティングした途端、 何のためらいもなく横になった姑です。 息子夫婦が休み返上で、 わらわらと動いてい
1日24時間の、 そのうちの22時間を毎日寝て過ごす、 うちの78歳の姑。 数年前から パーキンソン症状が現れ始めていたのですが、 この一か月ほどで振戦と姿勢反射障害が かなり進行しております。 さらに
こんにちは。 今日も、いいお天気です。 肩の調子は、痛みは少しだけましになりました。 でも、動かせる範囲が狭い・・・。 今は、左腕を使ってほとんどのことをしています。 昨日、義母から買い物に連れて行ってほしいと電話がありました。 車の運転はなんとかできます。 なので、午前中に連れて行ってきました。 義姉も大変ですからね。 なんでも義姉も点滴を受けながら、仕事に行っているようです。 私も、右腕をかばいがらの運転は、いつもと違う筋肉を使うからか 帰ってきたらなんだかドッと疲れてしまいました。 違う筋肉が痛い( ;∀;) だいぶ動けるようになったので、ちょっと家のことをしていたら、 早めに帰ってきた…
こんにちは、昨日ベッドから落ちて尾てい骨を強打した嫁子です。老婆だったら落ちただけで命に関わる大怪我…気を付けなきゃね って私のことはさて置き、実は最近義父の…
こんにちは。 朝は寒いけど、プランターの花は綺麗に咲いてます。 植えたときよりも、ちょっといい感じになってきたような・・・。 気のせいかな(笑) ・ ・ ・ 昨日の発熱は、やはり肩の炎症のせいだったみたい。 今日は全くの平熱。 あんなに痛かった、下半身の痛みもなくなっている。 そして、生理が始まった・・・(*_*) 間違いなく生理前の症状だな。 下半身の痛みはなくなったものの、 肩の痛みはまだまだ続いている。 動かせる範囲もまだ全然ダメ。 あとどのくらいかかるかな・・・。 そんなことを思っていると、義母から電話がきた。 明日、ちょっとだけ買い物に連れて行ってほしいと。 いつもは義姉が連れて行っ…
こんばんは。書きたいことはたくさんあるのに時間がなくてなかなかブログを開けずにいました今日は義母について書こうと思います!義母は一言で言うと『自称サバサバ系女…
こんばんは。ブログタイトルにもあるDQN旦那について書こうと思います。まずDQNとは・・「DQN」とは、常識のない人、品位に欠ける人、粗暴な人、知性に欠ける人…
こんばんは。前回の続きです。 『旦那が母にとったあきれた行動』 おはようございます。 前回の続きです 『最低旦那のありえない行動に離婚を決意』おはよう…
スーパーで売ってた「柿の葉寿司」 さば・さけ・えび・あじ・たいの五種類が 各二個ずつ入った十個入り~ 柿の葉をひらきながら 次は何が入ってるか楽しみながら 豆介さんと頂く~♪ 「行ったねぇ~」の決めセリフ言いながら~♪ 義父母と一緒に行った唯一のお泊り旅行 冠婚葬祭抜きにし...
おはようございます。前回の続きです 『最低旦那のありえない行動に離婚を決意』おはようございます。今回は離婚を決意した原因を書いていこうと思います!朝から暗い話…
おはようございます。今回は離婚を決意した原因を書いていこうと思います!朝から暗い話ですみません性格の違いとか義母の存在など旦那と衝突することはたくさんありまし…
とか言って、 既に老後ゾーンのアラ還ですが。。。 副業で介護の仕事を4年。 介護メインに働き出して2年目。 加えて、 四半世紀以前から、 省エネモードで やらずに済むことは極力せずにきた姑が、 ボ
自分のことは給食のおばちゃんと思うことにしてる嫁子です。こんにちわ ちょっと最近、アメ限で登場人物記事は優しくないわね、って思うようになり、考えた結果普通公開…
こんにちわ。今年の秋は岩谷堂栗羊羹にハマってる嫁子です。高級すぎてミニ羊羹を1週間に1度大事に食べてる幸せ 炊飯器がリニューアルして3年、あれからもう1台同じ…
こんにちは。 今日のお昼はナポリタン。 久しぶりに作ったよ。 スープは野菜と生姜がたっぷり入ったスープ。 寒くなると、生姜を入れたスープをよく作ります。 身体が温まるからね。 ・ ・ ・ 先日、無事に法事が終わりました。 miuchooo.hatenablog.com 数珠も忘れずに、持って行かせました(;一_一) 旦那が嫌いな会食もなかったようで、昼前には帰ってきました。 来ていた人は、伯母、伯母の旦那、義母、義姉、旦那の5人。 予想通りです。 法事が終わって帰るときに、 旦那が義母に伯母のことを聞いたらしいのです。 籍を入れたという人とは、一緒に住んでいないのかと。 miuchooo.ha…
こんにちは。 寒くなると、乾燥も酷くなりますね。 手の甲のカサカサ具合で、すぐわかります。 あと、唇もね。 さすがにカサカサのままというわけには いかないので、お気に入りのこの2つを使います。 サベックスのリップクリームと ザーネのハンドクリーム。 ザーネのハンドクリームは、私がまだ小さい頃、祖母が使っていて 私もその頃からザーネクリーム愛用者です。 うちには加湿器はないので、加湿器代わりに 洗濯物を部屋に干します。 見た目はあれだけど・・・。 加湿器も掃除が面倒くさそうでね。 綺麗に掃除しないと、逆にカビとか飛んでしまいそうで。 面倒くささに負けて、洗濯物干して済ませてます。 乾燥してるから…
一か月近く前のこと。 78歳の姑が転倒をし、 腰の痛みを訴えたので、 受診を進めたのですが 拒否をされました。 週5で通っていたデイサービスも 腰が痛いので休むと言い、 約2週間ほど おとがめなしの寝
こんにちは。 最近、寝る前に読んでいる本です。 ヘミングウェイの「老人と海」 こちらは、学生の時の英語の授業で使っていました。 「Old man and the sea」 おじいちゃん先生だったな。 まさに老人と海ピッタリだわ( *´艸`) 当時は和訳することに必死で、 内容はほとんど頭に入っていなかったからね。 改めて読み返しています。 そういえば、話全く変わるけど・・・。 マックのCMで、キムタクと柴田理恵と光浦靖子が出てるやつ。 「何読んでるの?」 「ヘミングウェイです。」 「やっぱりいい男はヘミングウェイなのよ。」 の会話に、あ、「ヘミングウェイだ」 と反応してしまいました😅 ・ ・ …
こんにちは。 今日も、旦那と子供は朝早くから一緒に現場へ行きました。 私も早めに家事を済ませて、散歩に出かけました。 今日は、川沿いの桜の木の下を歩きました。 春になると満開の桜がとっても綺麗な場所です。 お日様が眩しくて、気持ちよかったな。 猫も朝日を浴びながら、くつろぐ・・・。 日向ぼっこが、気持ちよさそう( *´艸`) 寒くなってきたら、日向ぼっこが最高だね~。 ・ ・ ・ 今日は、そんなこんなで朝から充実した時間を過ごしていましたが、 朝起きて早々、ちょっと旦那のあるひと言にカチンときてしまいました。 今日は少し早めに起きて、台所で朝ご飯の準備をしていました。 旦那が起きてきたので、旦…
こんにちは。 急に寒くなってきましたね。 いろんなものを冬仕様にしなければ・・・。 最近は、秋・春を感じられなくなっているような気がします。 夏のあとはすぐに冬って感じ。 さすがに、シャワーだけで済ますのも寒くなりそうなので、 湯船に浸かるために、風呂釜洗いのジャバをしましたよ。 月一ジャバ。 浴槽も一通り綺麗に洗って、準備万端です。 浴槽は、シャワーしか使わなくても頻繁に洗っていたので、 そんなに汚れてはいなかったです。 今日から、バブのお風呂に浸かろうっと。 それでも、5分も浸かってられないんだけどね・・・😅 ・ ・ ・ 昨夜、旦那の携帯に電話が・・・。 あの話し方からすれば、仕事の電話で…
こんにちは。 散歩中に、なんだか可愛い花を発見。 調べたら「ランタナ」って花みたいです。 なんでも繁殖力がすごくて、植えてはいけない植物っていわれてるみたい。 こんなに可愛いのにね~。 今日は、子どもと一緒に子供部屋の整理整頓をしました。 一人ではできないのでね。 衣装ケースも壊れているところがあったので、 それはもう処分して、新しいものを購入。 もう捨てようねと言っていた、高校の制服を まだ取っていたので、今回はさすがに処分させました。 なかなか捨てるということができないのです。 もったいないという気持ちもわかりますが、 それでは物がたくさん部屋にたまってしまいます。 本もたくさんあるので、…
こんにちは。 昨日の夜ご飯は、ビビンバを作ってみました。 サラダは、サニーレタスがなくて。 ほんとはチョレギサラダにしたかったのに・・・。 旦那と子供には、プラス揚げ物を作って。 こんなもんじゃ足りないからね。 子どもにはビビンバ好評で、 「また作って、すぐ作って。」と言われました( *´艸`) おかわりもしてたしね。 ナムルは作り置きしておけば便利だし、キムチは常備してるし。 っていうか、自分で言うのもなんだけど、ほんとに美味しかった。 ごはん多すぎたかな~と思ったんだけど、 ペロリと食べられちゃうくらい美味しかった。 ビビンバを見て、旦那が一言。 「あんまりこういうの、好きじゃないんだよね…
こんにちは。 義父の入院のこと。 今朝、義母から電話がありました。 今のところ、落ち着いているとのことでした。 すぐにどうこうなるというわけでもなさそう。 お見舞いも行かなくていいとのこと( ;∀;) 何かあればまた連絡すると。 まぁ、義姉がいるからね。 私は何かお願いされたときに、行くだけにしておきます。 あまり余計なことしないようにしよう。 今日は午前中、子どもを歯医者に連れて行ってきました。 ちょうど1年ぶり。 歯石を取ってもらいました。 虫歯はなかったから、治療しなくて済んだ。 1回で終わって良かったな。 口をなかなか大きく開けられなくて 治療するのも一苦労だから。 先生や歯科衛生士さ…
こんにちは。 セイタカアワダチソウが家の周りにたくさん・・・。 なんとなく秋の雑草とアレルギーといえばこれのイメージが。 でも花粉症は起こさないんだって。 ブタクサと似ているから間違われるみたいだけど。 綺麗な黄色だから、花粉飛んでる~って思っちゃう? セイタカアワダチソウは花粉は飛ばさずに、虫に運んでもらうらしいです。 しかし、10月とは思えないほどの日中の暑さ。 下手すると熱中症になりそうな感じです。 日中に散歩するのも、躊躇してしまうぐらい暑い。 過ごしやすくなる季節なのに、全くそんなことはない。 エアコンをつけないと暑いってどういうこと? こんな10月、今までにあったかしら? ・ ・ …
こんにちは。 昨日の夜ごはんは、義母が作ってくれたちらし寿司。 具がたくさん入ってる~😆 しいたけ、干しエビ、カニカマ、うなぎ、ホタテ、ちりめんじゃこ。 もうこれだけで、お腹いっぱいになってしまったよ。 ちょっと残ったので、今日の私のお昼ごはんにもいただきました。 誰かが作ってくれたごはんって、なんでも美味しいよね~。 義母はほんとに料理が上手。 あ~毎日作ってくれないかな~。 取りに行くから(笑) ・ ・ ・ 誰かが作ってくれたものって、なんでも美味しいって書いたけど、 学生時代にアルバイトをしていたお店のまかないを思い出した。 家族経営で焼き肉屋をしているお店でね、 食べ放題とかじゃなくて…
転倒して腰の痛みを訴えていた姑。 (詳細はこちら→ボケてる姑が、必死にアピールをするわけ。。。) 受診拒否を続けつつ、 連休中は誰からも叱られることなく。 堂々と”寝たきりライフ”を満喫しておりまし
こんにちは。 彼岸花が咲き始めましたね。 散歩中に、あちこちと咲いてるのが目に入ります。 白い彼岸花って、赤とは違う趣があっていいな。 天気が悪かったからちょっと暗いね。 ・ ・ ・ 先日、義母から旦那に、お風呂場の電球を 替えてほしいという電話がありました。 で、今日また私の携帯に義母から電話があって。 「ちらし寿司作ったから、ちょっと寄ってくれる~。」 って。 なんで急にちらし寿司よ? と思ったけど、きっと息子(旦那)の誕生日のお祝いだわ。 我が家では、前に旦那と子どもの誕生日をまとめてお祝いしたから、もうすっかり忘れていたけど(笑) 旦那は忙しくて、電話しても相手してくれないから 私にか…
義父の誕生日の日に 豆介さんが義父の携帯に電話したら・・ 義母がでてこられた!? 今、義父はおかきを買いに出かけてると! 携帯電話も持たずに、、 しかも昨年心臓悪くしてから 間食は一切やめてたはずなのに??? 近くにもち吉の店舗が開店したらしい・・ そして先日は心臓の一年定...
こんにちは。 今日はまた祝日なんですね。 旦那はいつもどおり仕事だし、 カレンダー通りの休みにはならないので、 もう今日が何曜日かさえ、忘れてるわ😅 今日の旦那のお弁当は・・・。 昨日のハンバーグの残り(笑) いやいやこれで十分でしょう。 お弁当の方は煮込みハンバーグにしました。 今日は1人での作業ということで、お弁当を持たせました。 ・ ・ ・ 先日、旦那の携帯に義母から電話がありました。 ちょうど旦那は、パソコンで見積書を作っているところで。 ハンズフリーで話していたので、話の内容は筒抜け😓 義父がほぼ寝たきりになってから、旦那に電話が かかってくることが多くなってきています。 今度は何の…
先日、庭で転倒した姑。 今までにも、 ケガをしないようにと自分で注意を払いつつ 「わーーー」と声をあげて わざと転ぶことが何度もあったので、 またか。。。と思いながら引き上げましたが、 今回は膝が
何年経っても義母の嫁と言われてる嫁子です。こんにちは。 普段義父とは年1で会話ができれば奇跡、という間柄ですが、実は結婚してからポロッと言われた言葉や同居生活…
こんにちは。年に何回かは老後を想像してる嫁子です。 遂にこちらのど田舎でも64歳以下の一般接種予約が始まり、月初めに私も1回目のコロナワクチンをうってきました…
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
本業を持ちつつ、 Wワークとして介護施設で働き始めて早6年目。 5年間は老人デイサービスセンターでのお仕事をしてきました。 今や本業も介護職となり、 さらに今月からは特別養護老人ホームで働くこととなり
こんにちは。 昨日の雨が嘘のように、今日はいい天気です。 雨が降り続かなくて良かったです。 昨日の晩ごはん。 お肉を少し食べたけど、ちょっと脂が・・・。 美味しいんだけど、もう脂が多い肉はあんまり食べられない。 旦那も最近、牛肉が昔みたいに食べられないと言っていた。 でも、子どもはまだ牛肉食べたい盛りだし、 子どもは牛肉、私たちは鶏肉みたいに分けたほうがいいかな。 牛肉も時々しか食べないのだけどね(-_-;) ・ ・ ・ 昨日、旦那が義姉と電話をしていたみたいで。 というか電話をしていたのは知らなかったのだけど、 あとから聞いたのです。 義姉家のトイレの調子が悪いから、 ちょっと見て欲しいと言…
こんにちは、今年の夏からはちみつレモン白湯に挑戦してる嫁子です 以前からこのブログを読んでくれてる読者様や、あちらのブログを知ってる読者様はご存知かと思います…
勝手ボケなうちの姑は78歳。 聞きたくないことは知らぬ存ぜぬなのに、 自分がして欲しいことに対しての私たちの反応には 速攻で返答をするのです。 いろいろな経緯があり、 姑の面倒は一切見ないと私は宣言
今日で2021年の8月も終わるww・・ 店頭には既に秋らしい果物「二十世紀梨」が~^^♪ 嬉しい実りの秋が続々とやってきてますね^^♪ そしてうちはついに・・ 長年の願いが叶った!? イヤイヤちと大袈裟か、、^^; 固定電話やめることになりました~^^v もう固定電話いらな...
別居してから4年半が過ぎ・・・ 姑、ますますパワーアップ 姑が亡くなったら? 夫と私 別居してから4年半が過ぎ・・・ 最近、別々の日・場所で友達3人に久々にバッタリ会うことがあり、それぞれ同じことを聞かれました。 それは・・・ 別居解消して、元の家に戻ることは有るのか? ということ。 私が答えたのは、 「絶対に戻らない!」 私は聞かれて咄嗟に 「戻らない」 と答えたけど、次に聞かれたセリフも皆同じ。 「お姑さんが居なくなっても戻らないの?」 これには、 「多分、戻らない」 と、ちょっと曖昧になってしまった。 3人が3人とも同じことを聞いてきたので、 答えてから、何で言い切れなかったのか? 自分…
はい、お盆ネタ最後は16日の義妹の子達。義妹が離婚してからこの家に来ることを禁止されてたので、まさか1泊出来るなんて奇跡の様な出来事でした。許可するのにどんな…
こんにちは、憂鬱なお盆シーズンを乗り切った嫁子です 今年もお約束通りほぼ私1人でお盆料理を頑張ったわけですが、仕事も普通に行ってた私。ほんとめっちゃ疲れました…
頭痛薬が切れてる日に限って偏頭痛が発動する嫁子です。しかもバファリン見っけと思ったらマグミットでした。悔しい( ´ᾥ` )※マグミット→処方されてる便秘薬 さ…
毎日毎日ため息ばかりの私が手にした本↓です。 お寺の掲示板/江田智昭 本の中で 私が心を動かされたのは 松山千春さん、赤塚不二夫さん、タモリさんの言葉。 その言葉を知っていて、 したためて掲示
早寝早起きを目指しているのですが いまだに実現しません。 今日なんかもう1時過ぎています。 って、もう今日じゃなくて明日になってしまいました。 8月16日!😓 8月15日のことを書きます。 夫の実家のお墓参りに行きました。 本当は昨日行きたかったのですが 大雨でしたのでやめておきました。 夫の母はグループホームに入っておられますので 若かった頃のように気をつかわなくても行けるようになりました。 そんなわけで、今日、大発見したことがあるのです。 なんと! 夫の実家から瀬戸内海が見えるのです! 今まで知りませんでした🤣 しかもテレビを見ながら外を見ると、そこに見えるという!!! なんてことでしょう…
こんにちは。 今日の朝ごはん。 スープにはしょうがを入れてみました。 ミロは小さい頃もよく飲んでいました。 今飲んでも美味しいですね。 ・ ・ ・ それにしても、雨がずーっと降っています。 河川が氾濫している地域もいくつか出てきました。 来週もずっと雨みたいなので、ちょっと心配になりますね。 コロナの感染も爆発的に増えている中で、大雨による災害とかもう・・・。 自然災害だけはどうしようもない。 今日は久しぶりに旦那も仕事は休みです。 昨日も仕事がちょっとだけ早く終わったみたいで、いつもより早めに帰ってきた旦那。 帰ってくるなり、 「催促の電話がきたわ~。」 と。 誰から何の催促なのか聞いてみる…
夏季休暇中の夫、毎日家の中の断捨離と模様替えを考えています。 そして、いろいろ私に話しかけてきます。 これ要らないんじゃない? これ、新しくしたほうがいいんじゃない? じゃあ、ちょっと家具屋かホームセンター見に行こうか? 一日中夫の相手をして、ほんとにご飯をつくる時間もないです。 じゃあ、何か買って帰ればいいじゃん そんなこと言ったって、私は姑のご飯のことも考えなければなりません。 夕方6時までに家に帰れないと困るんです。 姑、冷蔵庫にあるものを出して食べることしかしません。ご飯は解凍できますが、そのほかの冷凍食品を食べることができません。お湯で温めることもできません。 これは歳をとったからで…
20年以上前に白内障手術を受けた姑。 それ以降ずっと眼科で目薬を処方されています。 日に5~6回点眼すればはけていくものを 注したり注さなかったりで、増えていく一方の目薬。 母屋の建て替えのために 同
滋賀県の夜2日目。 大好きなラーメンを食べないと、ね。 おお、美しい。 味も、 スッと体が受け付けてくれました。 変な癖が全くなくて素直な感じのラーメンでした。 丸鶏ってことなのでちょっとどうしよう・・・ と思いながら頼んだのですが大丈夫でした。 以前えらく癖のある丸鶏スープのラーメンを食べて以来ビビってまして。 話は変わりますが、 滋賀県っていい感じの県ですね。 (コロナがおさまったら、ゆっくり楽しみに来てみたいです) 訪問1回目は、次男が小学生の時。 ソフトボールの全国大会に出るというので仕方なく、 嫌がる夫を無理矢理連れて夫の車で応援に来ました。 ↑なぜ、子どもの試合くらいで会社を休まな…
毎年この時期になると、送られてくる梅干しとらっきょう。 百歩譲って梅干しはいいとして、らっきょうは、自分が食べない(というか嫌い。実家暮らしの時も母以外は嫌いだったので食卓に上がることはなかった)ので、送らないで欲しいのが本音ではありますが、自分の息子が喜んでくれるという想...
こんにちは。 昨日は、久しぶりにコロッケを作りました。 一口コロッケを作るつもりが、一口じゃ食べられなかった。 じゃがいもは、ちょっとゴロっとした感じを残して。 ピーマンを塩昆布と一緒に炒めると、 味付けなんかしなくても美味しいですよね。 塩昆布って何でも使えて便利だな。 子どもにも一緒に作ろうと誘ってみましたが、ダメでした。 男の子に料理を教えるのって難しいな・・・。 障がいがあっても、簡単な料理とか作れたらいいんだけど。 今のところ料理に興味がなさそうだし、興味がないことを 無理してやらせるのもどうかと思うと私も気が進まない。 ・ ・ ・ そんな、夕飯時。 旦那が、今日義母から電話があった…
こんにちは。 今日もいい天気。 朝からうるさく鳴き始める蝉の声も、 夕方にはヒグラシの涼し気な声に代わります。 ちょっとホッとするひとときです。 今日のお昼ごはん 久しぶりにナポリタンを作りました。 昔、給食で食べていたスパゲッティが美味しかったな。 あれは、ソフト麺が使われていたのかな。 今は袋に入った麺が別に提供されてるみたいだけど、 私の時はもう混ぜてあって配るだけになってました。 あの時のものをまた食べたいなぁ・・・。 ・ ・ ・ もう、だいぶ昔の話ですが・・・。 子どもに知的障害があるとわかってからも、 私は時々子どもを連れて実家に帰っていました。 実家も遠いので、頻繁に帰れるわけで…
二言目には「寝やしてもらいます」というちの姑。 昨日はケアマネさんとの面談日でしたが、 約束の15時まで朝からずっと寝たきりでした。 以前から小刻み歩行になっていましたが、 寝てばかりいるので更に筋
こんばんは。 昨日、「こんな生活リズムではいけない」と一念発起しました。 (時々するんですけれど)「一念発起」 (そもそも使い方間違っているかも知れません。)「一念発起」 計画を立てたんです。 「夜10時には寝る。」 1日も実行できませんでした。 (もう23時40分です) さて今朝は、次男のお嫁さんが夫に買ってくれた素敵なカップを使いました。 私が。 せっかくプレゼントしてくれたのに、使わなきゃ、もったいない! (紅茶もお嫁さんがプレゼントしてくれたもの) ライ麦パンにオリーブオイルで、大人の女の感じで。 (もう十分大人。むしろ枯れている・・・) (夏に向けて痩せないといけないのでバターを我慢…
姑の家を建て替える間は 月~金の週5でデイサービスに通っている姑。 月曜日のこと。 午前中の仕事を終えて帰宅すると、 玄関先にデイサービス用のバッグが置いてあり、 姑の靴も玄関にありまして。。。
布団のお手入れはどうしてる? 布団クリーニングは必要? おすすめのお店は? 布団のお手入れはどうしてる? 睡眠はとても大事なので寝具にもこだわりを持っています。 ですが、「布団のお手入れ」はあまり深く考えていませんでした。 シーツ類はこまめに洗濯をすること。 布団は花粉の時期以外のお天気の良い日に干したり、干せない時期は布団掃除機をかけたり。 その程度。 なんですが、季節の変わり目に布団を干して収納する際、布団を洗うということをしていなかったなぁと思いました。 我が家の布団は、冬用の羽毛布団と、春秋用の合掛け羽毛布団。 そして夏用のガーゼケット。 敷布団は、マットレスにキャメルの敷パット。 こ…
人は 生きものとして この世に生を受け 人生を歩み、そして いつかは必ず 息を引き取り 生が終わります。 誰しもが。私は 晩婚で(私の世代では)、43歳で初婚だったのですが、それまでは 人の死というものを 身近に感じたり 深く考えることも 正直 ありませんでした。
土日にやることのない夫が、また部屋の模様替えをし始めました。 また家具を捨てました。 捨てたのは、レンジ台とマガジンラックです。 本棚 おしゃれ 北欧 安い 収納 整理 棚 ラック 大容量 扉付き キャビネット 子供 絵本 a4対応 2段 ディスプレイ コミック 文庫本 漫画 マンガ cd dvd リビング ロータイプ マガジンラック 約 幅115価格:21816円(税込、送料無料) (2021/6/21時点) 楽天で購入 完全同居だと家具が増える(うちの場合だけ?) うちは完全同居なので、1階の和室部分は姑の部屋です。 そして、リビングとキッチンには押し入れの類の収納がありません。 でもみん…
豆介さん・・ 4月から再雇用で頑張ってくれてるのですが・・ ボーナスはもう出ないよ!と聞いてたのですが・・ 記帳しにいくと何故かしらちょっとばかし入ってました! これがあるとないとじゃぁ大違い! ありがたいことですww・・m(__)m で・・お昼休みにラインを入れて ボーナ...
昨日は義父のコロナワクチン接種の日だったので どんな具合か気になって・・ 昨晩、義実家へ豆介さんが電話をしてみました! すぐに電話に出てこられたのは義父で 声も元気&元気!! そしてワクチン接種のその後は・・ 「全く問題ない!!」 「痛くもなんともない!!」 とのことでした...
どちらの立場で考える? 姑世代 嫁世代 どちらの立場で考える? 日本は同調圧力が強く、更には察しろ文化。 同居家族にはそれらが深く浸透しており、「昔の考え方」が特に根強いと感じます。 姑を見習って気を利かせ親切に、望まれているであろう嫁像を勝手に作り上げ、一生懸命「良い嫁」になろうとしていたあの頃(懐かしい・・・) 最初こそ早くなじめるように、つつましく頑張っていた私も、何年もすればそこそこたくましくなってきます。 姑や夫からすると、変わってしまったのは私で、こんな嫁だと思わなかったと嘆いていることでしょう。 私もこんなふうに家を出ることになるなんて思いもしなかった・・・。 あ~、あの頃の私は…
母親の本性 子供よりも親が先 自分の我慢は人を妬むことに繋がる 母親の本性 昔、テレビで細木和子さんが話していたことが今でも心に残っています。 細かな内容に違いがあるかもしれないし、私に残ったイメージとして捉えて頂きたいですが、子供を持つ「母親の本性」とも言えるお話でした。 ちょっと表現的に過激になるかもしれませんし、引用文献も見つけられなかったのですが、ご了承下さい。 「母親」というものについて、が話の始まりだったと思います。 実存する母親なのか、母親を象徴する神様の話だったのか定かではありません。 「母親」が何かの罰を与えられたのか、火にあぶられ死を覚悟する場面です。 その母親は小さな子供…
色んなタイプの姑 母親の一人時間 母親も自分を大事にしていい 色んなタイプの姑 「孫の世話をさせてもらえるなんて幸せだ」と、姑はよく言っていました。 姑の友達で、若い時に夫を亡くした同じ境遇の方が居るのですが、その友人は孫の世話をしたくない人なのです。 友人は仕事はしておらず自分の一人時間を楽しんでいるため、息子夫婦から子供の世話を頼まれると、ウンザリすると言っているそうです。 その話を聞く姑はいつも、「孫の世話をさせてもらえるなんて有難いことだよ」と話しているそう。 友人は息子さんが二人いて、どちらも結婚されています。 毎年正月には息子家族が家に集まるそうですが、その友人はめんどくさくて嫌だ…
今年はなんぼなんでも・・ こっちのほうまで回ってこんじゃろう・・ と思ってました・・ だって義母・・ 腰痛で入院して・・ 退院したばかりじゃしね、、 義父が一人で畑作業を頑張るとは思えんし、、 と思ってたら・・ この週末に送られてきました!! 久しぶりの愛の宅配便♪ グリン...
wワークをしている私の唯一の休みが日曜日です。 それ故に土曜日の晩御飯は手を抜いて、 まったりと過ごしたいのです。 そこのところは夫も短大1年の娘も理解してくれていて、 テイクアウト、中食やレトル
働く母親の悩み 子供が病気をした時 子育ては母親だけでするもんじゃない 働く母親の悩み 結婚をしても働きたいと思っていながら、それが叶わない状況だったのと、それでも頑張って働き続けよう!とまでの覚悟も持てなかった私は、結婚と同時に専業主婦になりました。 まぁ、これが性に合わないということは最初から感じていました。 知り合いの居ない土地での生活。 社会から取り残された感。 子供が産まれても、一人で育児をしているように感じてしまう閉塞感。 すぐにでも働きたいと思うものの、「子供が3歳になるまでは、母親が育てるべき」という三歳児神話を姑から植え付けられ、そんなの関係無い!と言い切れるほど、子育てに自…
姑の関係の親戚が亡くなったとの知らせがあり、葬儀が行われました。 この時期、家族葬かと思ったのですが、ちゃんとお知らせが来て、参加してほしいとのことだったのですが、欠席しました。 まず、第一に、一番の関係者である姑が行かないと言ったことです。 もともと人付き合いが嫌いな人です。 親戚のお付き合いはもう引退だから。バトンタッチするから。というのが結婚当初からの口癖。そんな言葉はスルーしてきましたが。 それから、私が「飲食関係はご遠慮させていただく」と言ったことで、向こうから、「申し訳ありませんでした。参加してもらうのが当然だと思っていたので、気が回りませんでした。通夜ぶるまいとかは予定していませ…
姑宅は2階玄関の家でした。 一階は駐車場で、通常の家の1.5階ほどの高さ。 玄関への階段は踊り場なしの一直線。 赤ちゃんだった短大娘を 抱いたままで階段を上がるのが 辛かったし怖かったので、 もうその頃
前回の「堺正章、田中裕二・山口もえ夫妻の自宅を探訪しながら東大駒場裏を散策~三田用水跡・暗渠散策(3)」では、東大駒場の裏を流れていた三田用水跡(暗渠)を散策しながら、堺正章、田中裕二・山口もえ夫妻の自宅を探訪しました。今回は、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、...
義母お陰様で退院されました!! 2月に救急車で運ばれてかれこれまる2ヶ月ちょっと・・ やっとこさ・・って感じなんですが・・ 完治したわけではなさそうですww・・ 先生に頼んで・・ 退院させてもらった感ありありですww・・ 痛み止めの薬を飲んでる間は痛くなくなったそうで、、 ...
子供の園の家庭訪問が希望制になりました。まだ我が家は未就学児2人のため、家庭訪問も小学校や中学校ほどそこまで踏み込んだ内容はしません。もし家庭訪問を実施したとしても、玄関先で数分での対応になる様子です。今回は、希望制の家庭訪問を断るべきか、
義父の白内障の手術は無事終了しました! 経過は良好で・・ 本人曰く・・ パーッと視界がひらけた感じだそうです^^v 手術後病院で一泊してのご帰還だったので・・ 朝10時に豆介さんと病院へお迎えに上がったのですが・・ 小さな紙袋一つ提げて病棟から降りてこられました! 紙袋の中...
最近アポなしで訪問してくるママ友がいて、ちょっと困っています。でも強くお断りすると関係性が壊れそうで困っています。難しい問題ですよね。円満な関係を築きつつ、対処するにはどうすればいいか考えてみました。そもそもアポなし訪問してくるママ友はあり
夫に先立たれた姑 忘れられない祖母の言葉 別居を決めた私 夫に先立たれた姑 夫がまだ7歳の時、夫の父親は不慮の事故で亡くなりました。 その時まだ姑は30代で、二人の幼い子供と義両親が残され、本当に大変だったと想像できます。 田舎で頼れる旦那さんは亡くなってしまい、身体の不自由な義両親と子供の世話をしなければいけない。 自分が夫に代わって一家の大黒柱になって、家族を養っていかなければいけない。 その覚悟を突然持たなければならなくなり、お先真っ暗でとても不安だったと思います。 実際、亡くなってからの1年は記憶が無いそうです。 姑は子供を連れて実家に帰りたいと思っていたそうです。 それは当然の気持ち…
母親学級での出会い 何をしている時が幸せ? 良い母親の反対側 母親学級での出会い 昔、娘を妊娠した時に役場から送られてきた「母親学級」のお知らせを見て、近所に知り合いも居ない私はママ友ができたらいいなぁと思い参加しました。 そこでは同じ時期に出産を控えた初マタニティの方が多く、知り合った方がとても良い人ばかりでみんなすぐに仲良くなりました。 ここで出会った人は、子供が大きくなった今でもお付き合いがあり、本当に良い縁があって良かったと何度も思いました。 看護師さんで二人目妊娠中の方。 大学生で妊娠、産後は復学し、更には起業もしたパワフルな方。 知り合いも居ない場所に嫁いできて、という同じ境遇の方…
免許取りたては危険 誰もが通る道 これで済んで良かったけれど 免許取りたては危険 3月に自動車免許を取得し、車を所有した息子。 就職先へは車通勤なので、毎日の心配が増えるなぁと思っていました。 車で自由にどこでも行けることが嬉しく、友人からも乗せて欲しいと言われたり、車で遠出したいと言い出した息子に、 初心者マークが取れるまでは、人を乗せるな! と言い聞かせていました。 渋々納得した息子も運転に慣れてくると、だんだんと調子付いていきました。 友達からある場所まで乗せて行ってほしいと頼まれた息子。 行き慣れた道だからと安請け合いをしました。 誰もが通る道 週末で私も休みの日、車で出かけた息子から…
姑が弱気になる 最近、姑の歯医者での治療時間が長いです。 先週は、4時に予約して、帰ってきたのが6時でした。 そして昨日はまた4時の予約で、6時半になっても帰って来ませんでした。 姑、目もよく見えないし、足元もちょっと危ないときがあります、暗い道を歩いて転倒して骨折という事態は嫌なので、歯科医院に電話して、終わってから車で迎えに行きました。 階段を下りるのも手すりにつかまってよろよろで、いつもは強気の姑もさすがにありがとうねと言ってくれましたよ。 前歯4本が部分入れ歯ではなく差し歯になっていました。 昨年の大腸がん検診の後から姑が弱気です。 そして嫁の私の立場はますます強くなりました。 syu…
息子が可愛い姑 心配性の姑 世話焼き姑 息子が可愛い姑 私は息子が可愛い。 母親なら我が子が可愛いのは当然のこと。 身体は大きく、オッサンのようになった今でも、とても可愛い。 きっとこれからもずっと可愛いと思う。 なんでこんなことを言うかというと、 私が結婚した当初の夫に対しても、 姑は息子が可愛いと言っていたのを思い出したから。 夫は家族を大事にする人ではあるが、マザコンではありません。 若くして夫を亡くした姑は、高校から下宿で別で暮らすことになった私の夫である息子と、就職と同時にまた一緒に暮らすことができるようになって、とても嬉しそうでした。 結婚して同居した時も、息子を頼って立てている感…
子供の手相 大きくなった今でも長い線 見ず知らずの若者に 子供の手相 時々思い出す、子供が小さい頃の懐かしい出来事のひとつ。 保育園児の頃。 息子はリビングのソファに座ってテレビを見ていました。 その後ろにあるテーブルの椅子に座って、遅く帰って来た夫の夕飯に付き合っていた私は、息子がある番組に見入っているのに気づきました。 それは手相鑑定をしている内容で、自分の手のひらを見ながらテレビの手相と見比べている息子の様子が、後ろから見ていて分かりました。 運命線。感情線。結婚線。 色んな名前が出てくるけど、「生命線」に反応した息子。 息子は自分の手相の生命線が長いことが分かり、隣にいたお姉ちゃんにも…
専業主婦だけど就職活動をしている方、再就職を希望する主婦たちの集まりです♪
何気ない 単身赴任の夫の留守を守る暮らし
嬉しいこと、幸せなこと、たのしいこと、ときに悩んだりすることも…赤ちゃんがいる子育て奮闘中のママやパパと、何気ない日常の出来事から子育ての悩み、貴重な体験や情報等々…忌憚なく交流できる場所になればうれしいです♪
子供達も巣立ち これからの人生、趣味や旅行と思っても そう簡単にいかないのが現実 呆けないように編み物をはじめようと思い 下手ではありますが、今できることを楽しんでます 色んな方の楽しみ方を知ることができたらと思い立ち上げました。
SNSにマイナス思考なことや暗いことを書いたら、「みんなが読んでるんだから、そんなこと書いちゃダメ」とメッセージをもらった。 私のアカウントなのに好きなことが書けない!! と思って、私の日記という意味で書いてます。
50代からの、お金に関する記事を書いたら、ぜひ参加して下さい。
50代になって、老後の不安のためブログを始めることにしました。ブログが資産となって収入を増やすこと、社会とつながりを持つこと、自分の経験から同世代・次の世代へ価値感や情報を発信したいと思っています。
PTA活動を頑張る、お父さんお母さんの奮闘記をご紹介ください♪
主婦目線で思うことつれづれと書いていきます
日々の料理作りは主婦の仕事。毎日毎日作り続けなければならない使命。料理嫌いでも作る毎日料理。どんどん雑になっていく料理。でも見て見て、おもしろくない(笑)?
夫を思うがゆえ毒舌になる妻… やさしく言えばいいもののやさしく言えない妻… 新婚当初はあんなに可愛かったのにわたし。 そんな鬼嫁っぷりをつぶやきましょう(≧◇≦)
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
主婦だって副業で稼ぎたい! 旦那の収入を超えるのが目標です。
【40代、50代、60代のブロガーさん執筆のブログ】気軽に投稿してください!ブログ初心者さんもベテランさんも 同世代の方々のブログを見て共感したり刺激し合って一緒に楽しんでいきましょう。
お弁当、おやつ、パンなど毎日のいろんな 事を記録としてのせてます
家族だから楽しい♬家族だからイライラ!あれこれつぶやいちゃおう\(//∇//)\
目まぐるしく変わるコロナの時代で 楽しみつつ 人生を全うしたいぽんこつ主婦。 海外組
ココロ・カラダ・生活環境・・すべてのモノが変化し始める50代。 重い腰を上げて軽やかに暮らす私らしいミニマルライフ。
何でも自由に愚痴っちゃお✨ 毎日イライラしてダメだーっと思った人〜 色々我慢してる人〜 泣きたくなった人〜 発散は大事🎶 イライラしたらすぐトラックバックしてね❤️(*☻-☻*)
主婦&主夫が「買って良かったもの」のレビュー記事をどんどん掲載していきましょう♪ キッチングッズ、お掃除グッズ、子育てグッズ、美容、コスメ、お洋服も! 100円ショップのものから高級家電まで! ジャンルは問いません! 自分が買って良かったものどんどん記事にしていきましょう♪ これを買って生活が良くなったよ! というものをみんなで共有して、よりステキな毎日を過ごしましょう! ぜひぜひ、ふるってご参加ください✨