「ピンクゼリー 日本製 女性向け pH調整 美容サポート特許取得
時代錯誤な有名人の出産報道。世間知らずなテレビメディア!
ユーメーな夢の国、ディズニーランド
【リクエスト】主要と奥方の子供組【友人のオリキャラ】
【オリキャラ】舞達の関係者A
潮干狩り貝が、たくさん取れたんカイ
くろメロンのイラストfactory vol.15 【雨と僕#01~#14,雨と私#01~#06】
好き!♡四季のボブ
雛祭りと両親の結婚記念日—ちらし寿司に込められた想い
今日はひな祭り
【悲報】2025/05/05・Skype提供終了……
f74 恥ずかしい青春1
【楽描き】塗り直してみた
私の気持ち、チョコっとばれんたいん
ベイビー・妊活中男の子がほしい・女の子がほしいを応援「性別サポートプラス」
福岡博多ロックンロールバンド dope プロフィール
推しに出会って人生が救われた話 〜オタクでよかった、そう思える今日この頃〜
【妄想CM】 発酵あんこ櫻葉編
推し活の言語学:オタク用語の語源と進化
【ゴールデンウィークは推し活三昧!私の予定とおすすめプラン】
コジコジとの出会いから始まる推し活!ポイントサイトでコツコツ資金作り
「推し活を始めたきっかけ〜私を変えた“推し”との出会い〜」
「ポチャッコ&シナモロール ファミマの推し活ウィーク」が2025年4月29日からスタート、ステッカー/クリアシート/マスキングテープもらえる! “推しを着られるビーズクッション”が当たる抽選もあり
推し活費用をちょびリッチでカバー!月○○円ゲットした体験談
推し活地方遠征!ハプニング込みで最高の思い出に
35年ぶりの推しのライブ
推し活にはまる理由…求めているものは『癒し』…これが現実だ (ღˇ◡ˇ)人(ˇ◡ˇღ)
推し活の美学:ファングッズのデザイン哲学
大阪・関西万博を楽しむための持ち物リスト
推し活の文学論:二次創作の魅力と著作権
私が楽天ROOMで毎月1万円を稼げるようになった理由。
明けました2025!アファメーションで始める1年。
2024年もありがとうございました!
今年の目標振り返り(3か月)。
収益化、やめました!
レベル44になりました!
やっと元気になりました!
楽天ROOM実績(令和5年6~10月)
夢は究極のミニマリスト?
セルフバックって知ってる?知らないと損な自己アフィリエイト
ブログサークル、5年ぶりにカムバックだよ!
mixhostでブログ・ウェブサイト運営を次のレベルに!
アフィリエイトを始めてみよう! – A8.netでの私の体験
4月に立てた目標の経過報告(6か月)。
9月楽天スーパーセール振り返り。
フルタイムで働いていた時も、専業主婦として母の介護中の今も、ほぼ全ての家事・育児・介護を背負ってきました。これってやっぱりおかしい?家族に気持ちを伝え、始まったばかりの我が家の「チーム家事」。ありのままの状況を綴っていきたいと思います。
年度がかわると色々なことが変わります我が家では夫が定年退職し再雇用となったため健康保険証の番号が変わりましたマイナンバーカードとの紐づけは夫の職場でされているのかな?耳鼻科でマイナカードを利用した時も「番号変わりましたね~」と言われOKでした手続きに行かなければならないのが自立支援医療制度ですありがたい制度です息子も認定を受けているので医療費の自己負担割合は原則1割ですが市役所に行って健康保険証番号の変更届を出さなければ制度を継続して受けることができませんマイナンバーカードと健康保険証は紐づいていますが自立支援医療(国の制度)とは紐づいていないというのがなんとも不思議です昔ながらの2枚複写の書類を書いて提出しますアナログ(笑)息子がこどもの頃は様々な手続きを私がしていましたがもう大人なので息子にさせます息...自立支援医療制度(お米好きな息子)
母の病室に入るとベッドが空でしたお風呂かな?いつも通り私は病床を整え栄養補助ドリンクを補充し息子は窓を開けて換気し良い香りをカーテン、リネン類などにスプレーして母の好きな曲をかけて間もなく母がストレッチャーで戻ってきました今日はめまいはないようですが眉間にしわを寄せています寝たまま入れるとはいえお風呂で疲れたのかな?おしるこを飲むうちに眉間のしわは取れてきましたゆっくりお話「お金を持ってきて」うん?お金?いくら持ってきたらいい?「うーーん、いくらかねぇ?」いくらかねぇ?(笑)「いくらかわからんねぇ」うんうん、何を買うのかな?「うーーん、なんだろねぇ?」なんだろねぇ?(笑)「ほらほら、背中に書いてある!」背中?「私の背中に書いてあるでしょう?」お母さんの背中に?「そうそう、私の背中に書いてあるから」あ~ぁ、...母とのひととき
『死別者が作る死別者のためのサイト』を作るための活動をしています。4月6日から死別者のためのサイトを作るクラウドファンディングを始めました。ファーストゴールを達成し当プロジェクト✨セカンドゴールを目指します!✨クラファン期間4月6日〜5月16日まで走り続けます!
ドラマをいろいろ見ています。 まだ始まったばかりだから、どうか分からないけど、 「あなたを奪ったその日から」 フジテレビですね。我が子を突然アナフィラキシー…
今日は午前中私の受診午後は母の面会でした私の主治医の先生は私の体調のことだけでなく何でも相談に乗ってくださいます母のこと夫のこと娘のこと息子のこと母の介護度が上がり母からの要求が増え母のケアに費やす私の心、体、時間のエネルギーが増えるに従い息子が不安定になり発作を起こし救急外来の受診が増え息子も私の心、体、時間のエネルギーを求めていた先生母も大事で、息子も大事で二人から求められる時私のエネルギーが足りない時どうしたらいいでしょう先生はいつも言われます“余力の範囲で”あなたの健康を優先しなければお母さんを看るにしても息子さんをケアするにしても余力の範囲でするんだよお母さんが要介護5で息子さんに障がいがあっても基本的に人は皆自己責任要介護5でこどもさんがいない方も立派に生きているでしょう?障がいがある方で親が...余力の範囲で
台湾から帰国し早一ヶ月です以前と変わらず普通の生活を難なく過ごしております帰国から2週間くらいで航空便が届きました段ボール二箱📦📦何が入ってるのか気になるじゃ…
こんにちは。今日もご訪問いただきましてありがとうございます。京都市在住の整理収納アドバイザー林貴代です。今日は、主人と、蹴上の浄水場に、つつじを見に行きました。いいお天気で、暑かったです。普段は入れないのですが、4月25、26、27日は公開されており、浄水場の敷地内のつつじを見ることができます。小高い丘というか、山の斜面を利用したところにあり、坂道や階段もあり、いい運動になりました。上の方から、貯水池と...
香港 JUST US2025サウンドチェックジェジュンの膝のテーピングが😔声援🟡が頑張れる力になるねポストからお借りしてきましたRising Sun☝️☝️#…
今年のパーク情報が出て、ヲタの皆さんは気持ちが昂っていることでしょう笑課金すれば観れるのかなぁ?それとも宿泊しないと無理なのか!?
母の病室に入るとベッドが空でしたお風呂かな?いつも通り私は病床を整え栄養補助ドリンクを補充し息子は窓を開けて換気し良い香りをカーテン、リネン類などにスプレーして母の好きな曲をかけて間もなく母がストレッチャーで戻ってきました今日はめまいはないようですが眉間にしわを寄せています寝たまま入れるとはいえお風呂で疲れたのかな?おしるこを飲むうちに眉間のしわは取れてきましたゆっくりお話「お金を持ってきて」うん?お金?いくら持ってきたらいい?「うーーん、いくらかねぇ?」いくらかねぇ?(笑)「いくらかわからんねぇ」うんうん、何を買うのかな?「うーーん、なんだろねぇ?」なんだろねぇ?(笑)「ほらほら、背中に書いてある!」背中?「私の背中に書いてあるでしょう?」お母さんの背中に?「そうそう、私の背中に書いてあるから」あ~ぁ、...母とのひととき
ドラマをいろいろ見ています。 まだ始まったばかりだから、どうか分からないけど、 「あなたを奪ったその日から」 フジテレビですね。我が子を突然アナフィラキシー…
ジェジュンは優しさのつもりなんだろうけどその場所にくるファンに優しくしないで1度ジェジュン本人が受け取る姿勢をみせると次も大丈夫かも?と ファンが近づくできれ…
年度がかわると色々なことが変わります我が家では夫が定年退職し再雇用となったため健康保険証の番号が変わりましたマイナンバーカードとの紐づけは夫の職場でされているのかな?耳鼻科でマイナカードを利用した時も「番号変わりましたね~」と言われOKでした手続きに行かなければならないのが自立支援医療制度ですありがたい制度です息子も認定を受けているので医療費の自己負担割合は原則1割ですが市役所に行って健康保険証番号の変更届を出さなければ制度を継続して受けることができませんマイナンバーカードと健康保険証は紐づいていますが自立支援医療(国の制度)とは紐づいていないというのがなんとも不思議です昔ながらの2枚複写の書類を書いて提出しますアナログ(笑)息子がこどもの頃は様々な手続きを私がしていましたがもう大人なので息子にさせます息...自立支援医療制度(お米好きな息子)
note更新しましたよかったら見ていただけたら励みになります。ありがとうございます🙏畑は〝宝〟の草だらけ!畑は宝の草だらけ!|ぽぽんた昨日 畑の草をたくさん刈…
フルタイムで働いていた時も、専業主婦として母の介護中の今も、ほぼ全ての家事・育児・介護を背負ってきました。これってやっぱりおかしい?家族に気持ちを伝え、始まったばかりの我が家の「チーム家事」。ありのままの状況を綴っていきたいと思います。
「主婦日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)