夫を思うがゆえ毒舌になる妻… やさしく言えばいいもののやさしく言えない妻… 新婚当初はあんなに可愛かったのにわたし。 そんな鬼嫁っぷりをつぶやきましょう(≧◇≦)
(株)飯田百貨店(現コモディイイダ)安行店にお世話になった、昭和61年~平成元年の思い出話です。スーパーマーケットは基本的にはセルフサービス販売ですが、私が担当していた、日用雑貨では大型商品等、また食品部門では料理実習等での食材を学校や公民館への配達がありました。その配達先のひとつに【上野学園短期大学】あり、多分この学校名だと思います・・・普段は食品部門の先輩方が配達に行っていましたが、休みや忙しい時など代わりに配達に行った事もありました。当時は【短大】=【女子大】その響きに率先して配達にいくのは、自分だけではなかったようです・・・・【健康で楽しい家庭はごはんから】山形県長井市【山形長井食彩館・須藤米店】でした。にほんブログ村短大への配達コモディイイダの思い出
これは誰なのか分からない。ちょっと暑苦しい顔をしたオッサンだ。ニヤけてなければいいのに。 「オルタス」と「コロン」でググッたが誰かは分からなかった。 こんな顔、ニヤけ面がいいという時代もあったんだろうかw。★ 髭面の、いかにも自分ではダンディ
手品というのは昭和の時代にはたいそう流行したものだ。 大仕掛けでやるものもハヤったし、テレビでも盛んに放送された。 マジックショーなるものが普通に劇場で催されたりした。 引田天功というマ
キャンディス・バーゲンというは名前は有名だが、どうにもピンとこない。 そんなことを思っていたが、なかなかこれで多くの作品に出演している女優である。 セックスアンドシティにも出ている。 このミノルタのキャラクターで、「女優だがジャーナリスト」なんてことを
新宿の米屋さんにお世話になっていた頃の思い出話、私の担当ではありませんでしたが、【紀尾井町の福田家】【新橋の金田中】どちらも有名な高級割烹料理店です。当時は、新潟・魚沼産の特別栽培米コシヒカリを納入していました。当時、噂のようで結構本当の話のようでしたが、両方のお店は、政界・財界の方々が多く見えられ、まだまだ自民党の派閥が全盛の時代でしたので、【福田家は自民党・福田派】【金田中は自民党・田中派】の方々が、頻繁に政治活動等に利用していたと言われていました。にほんブログ村新橋・金田中紀尾井町・福田家
以前住んでいた川口市の思い出話です。昔、昔(平成元年~4年)の様子です。当時の川口銀座商店街には【イトーヨーカドー川口店】がありました。そして名前が変わり【ザ・プライス】・・・現在は再開発事業に伴い解体されているかと思われます。そのヨーカドーを正面に見て右側に入る小路がありました。この道を抜けると、いわゆるバス通りに出ます。当時、この小路には個性的で魅力ある雑貨屋さんやハンドメイドのお店があった記憶が残っています。【健康で楽しい家庭はごはんから】山形県長井市【山形長井食彩館・須藤米店】でした。にほんブログ村川口市ザ・プライス(旧ヨーカ堂)脇の小路
ちょっと懐かしい有名な広告だと思うが、知らない人にはまるでピンとこないかもしれない。 この耳を石膏でかたどっただけの写真、これが妙にインパクトがあったのを記憶している。 「音のノイズ」ということを表現するのに、これほどうってつけの写真はなかったと思っ
新型コロナならぬ新型サニー。 サニーサイドアップって目玉焼きのことだw。 こういう麗しいお姉さんたちが誘ってくれて、仲間に入れてと、フラフラついていってしまう誘惑。 健康的で、むき出しの腕の匂いがする。 テニスってのはやはり淫靡だ。なんだか後ろのフェンス
エアチェック、それは音質のよいFMステレオ音源から曲をダビングすることだ。 これが昭和の時代はよくやられていた。 「流行していた」というわけではない。録音するには色々と手間でもあったし、生放送で、ラジオにかじりついて録音のタイミングを計る必要があった。
世間の健康ブームというのもあって、タバコのフィルターに工夫をすることが流行した。 活性炭を入れるとか何かの繊維を入れるとか、そんな開発がやたらとされた。 広告のアピールポイントは能書きとフィルターの構造分解図だろう。 だから本来なら女性の写真はいらない
日本航空が企画した「ZEROの旅」というのは、その後のバックパッカーブームに先鞭をつける形となった。 アメリカではバックパッカーがヒッピーあたりから若者の間で盛んになってはいたが、日本はまだ流行までにはいたらなかった。 まだ「グループ旅行」という方が多かっ
縄跳びには二つの種類があります。 ひとつはみんなで跳ぶ大きな縄跳び。 二人が長いロープを持って大きな輪を描いて回す。 その中に子供たちが次々に入っては跳んで出て行く、誰がひっかかって止
学校でそろばんの授業というのがあって、買わせられたことがあります。 「願いましては」なんていちいち唱えて、こうして計算するのだと教えられた。 そして「便利なものを昔の人は考え付いたものだ」
【健康で楽しい家庭はごはんから】山形県長井市【山形長井食彩館・須藤米店】です。コモディイイダ(旧・飯田百貨店)安行店にお世話になっていた頃の、昭和61年~平成元年当時の思い出話です。当時は日用品・雑貨(16・17)担当でしたが、日によっては石鹸部門(10)に品出し等もおこなっていました。洗濯洗剤は、昭和から平成にかけて進化しました。大きな洗濯洗剤は【ザブ】や【トップ】から【アタック】柔軟剤は【ソフラン】や【ハミング】から【ソフラン1/3】や【ハミング1/3】へと、コンパクトになった時代でした。平成~令和は益々進化してコンパクトになりました。また、トイレットペーパーは【シングルロール】【ダブルロール】があり、地域によって売れ筋がちがいました。ちなみに安行店は【ダブルロール】の方がよく売れていました。今でも【特大ト...洗剤トップ・ザブからアタックへ
どうしたわけか「裁縫をやれ」という授業があった。 男子でもそれはやらされ、裁縫セットというのを買わせられた。 今ならどうなのだろうか。 生徒の選択制だのとやって、また現場は自由を曲解した
昭和の高度成長期には各地で公害が発生しました。 「光化学スモッグ」というものもそのひとつでした。 主に都会、交通量の多い、自動車からの排気ガスが溜まりやすいところで、亜硫酸ガスなど有害なガス
夫を思うがゆえ毒舌になる妻… やさしく言えばいいもののやさしく言えない妻… 新婚当初はあんなに可愛かったのにわたし。 そんな鬼嫁っぷりをつぶやきましょう(≧◇≦)
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
主婦だって副業で稼ぎたい! 旦那の収入を超えるのが目標です。
【40代、50代、60代のブロガーさん執筆のブログ】気軽に投稿してください!ブログ初心者さんもベテランさんも 同世代の方々のブログを見て共感したり刺激し合って一緒に楽しんでいきましょう。
お弁当、おやつ、パンなど毎日のいろんな 事を記録としてのせてます
家族だから楽しい♬家族だからイライラ!あれこれつぶやいちゃおう\(//∇//)\
目まぐるしく変わるコロナの時代で 楽しみつつ 人生を全うしたいぽんこつ主婦。 海外組
ココロ・カラダ・生活環境・・すべてのモノが変化し始める50代。 重い腰を上げて軽やかに暮らす私らしいミニマルライフ。
何でも自由に愚痴っちゃお✨ 毎日イライラしてダメだーっと思った人〜 色々我慢してる人〜 泣きたくなった人〜 発散は大事🎶 イライラしたらすぐトラックバックしてね❤️(*☻-☻*)
主婦&主夫が「買って良かったもの」のレビュー記事をどんどん掲載していきましょう♪ キッチングッズ、お掃除グッズ、子育てグッズ、美容、コスメ、お洋服も! 100円ショップのものから高級家電まで! ジャンルは問いません! 自分が買って良かったものどんどん記事にしていきましょう♪ これを買って生活が良くなったよ! というものをみんなで共有して、よりステキな毎日を過ごしましょう! ぜひぜひ、ふるってご参加ください✨