夫を思うがゆえ毒舌になる妻… やさしく言えばいいもののやさしく言えない妻… 新婚当初はあんなに可愛かったのにわたし。 そんな鬼嫁っぷりをつぶやきましょう(≧◇≦)
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
以下、リバイズ記事です。既読の方はスルー推奨です。 「英語が出来ないのは親のせい」 ポポ子が小さい頃、ずっと自分に言い聞かせていたことだ。 英語の早期教育の…
受験シーズンですね。 私はかつて、受験についてはスーパー勝者だったこともあるし、 スーパー敗者だったこともあり、その後は四年間ティーチングアシスタントとして予備校に勤務し、 たくさんの現役高校生の相談に乗ってきました。 そこで感じたことは、「偏差値なんてどーでもいい」ってこと。 受験で勝っても、大学四年間で負ける人はくさるほどいます。 人生でも最強のストレスポイントである「受験」を切り抜けるための テクニックとマインドセットと、私のカスみたいな失敗談を書きました。 受験生のみなさま、受験生を応援する親御さんに読んでいただきたいです。 realptg.com ✨励みになるので押していただけたら嬉…
息子が高校を決めた日に...... - 2018年3月こころとことばの教室「よりみち」開設、、自身の心の軌跡と子育て経験を重ね合わせながらの日々です。
【この記事を読んで得られること 所要時間 約3分】 ・復習をしないと成績は全く伸びないことがわかる ・脳構造理論的に、効果的な復習方法がわかる ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです! ↓ にほんブログ村
【この記事を読んで得られること 所要時間 約3分】 ・授業は極力出ないほうが成績が上がる。 ・勉強時間の90%以上を自学自習にあてるだけで、ほとんどの大学(旧帝国大学一般学部レベルまで)には進学可能であることがわかる。 ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです! ↓ にほんブログ村
【この記事を読んで得られること 所要時間 約2分】 ・塾や予備校、家庭教師など授業を受ける形式では成績は上がらないという常識ではない知識を得れる ・さほど教育費をかけなくても、ほとんどの大学(旧帝国大学一般学部レベルまで)には進学可能であることがわかる ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです! ↓ にほんブログ村
DMM英会話を中学生の娘が始めました。 キッズや大人の口コミはあるけど、DMM英会話を中学生にってどうなの?という疑問を持たれている方へ、我が家が実際に習い始めてみた効果やオススメ度を記事にしました。 娘は中学生
働きたいけど、こどもが可哀想じゃないかなやんでいる。 収入よりも母親が子供時代、側に居ることのほうが重要。 こんな事を思っている人にこのブログをぜひ読んでいただきたいです。 ふーなみ 10年間フルタイムで働き続け
ずいぶんと偉そうなタイトルのブログになってしまいました。 塾の面談はこちらばかりがジャッジされているような場に感じられ、保護者としては気乗りしない人もいるのではないでしょうか? 塾の面談という場はタイトル通り、先
ふーなみ 私学が進路先の選択肢としてない場合、学力上位層は国立と公立の2択でとても悩むのではないでしょうか? 国立と公立どちらに進んでも、大学受験が待っている以上、高校生活で気を抜いた生活が許されるわけではないですが、願わくば
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
子育て中にぶつかる壁の一つに、高校受験があります。うちは三姉妹のうち上二人は無事に終わりましたが、末っ子が今からです!塾に行くのか行かないのかは、もう決まってます。
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
2021年に行われる大学入学共通テスト第一回目の試験の日程が決定しました。 大学入学共通テストでは記述試験が導入されるため少し日程がずれるのでは?という話もありましたがどうなったでしょうか? 2021年大学入学共通テスト日程 2021年の大学入学共通テストの日程は 2021年1月16日(土)・17日(日) に決定したようです。 // 過去のセンター試験の日程 大学入学共通テストの日程は過去のセンター試験と比べてどうなのでしょうか? 共通テストの前の3年間の日程と比べてみました。 2020年1月18日19日(第三土日) 2019年1月19日20日(第三土日) 2018年1月13日14日(第二土日…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
2020年からの大学入学共通テストで英語民間試験が取り入れられるなど、大学入試と英語の検定試験は切っても切れない関係になりつつあります。 そんな中旺文社によるアンケート調査で興味深い結果が出たようなので紹介しますね。 s.resemom.jp ちなみにうちの息子は英検とGTECを受験したことがありますが、結果はこのようになりました。 →英検準1級とGTECadvancedの結果を比較。レベルの違いはあったのか?<高1> 英語の外部検定、受検したことある? パスナビを運営する旺文社で大学入試で利用が拡大されている英語外部検定に関するアンケート調査が行われました。 英語の外部検定、受検したことある…
様々な大学が2020年度の入試方法を発表しています。 中でも英語民間試験の活用方法はとても気になるので、一覧にまとめています。 残念ながら全大学を網羅することはできていません。 民間試験を活用する大学が多いので、活用しないまたは英語民間試験を受けなくても受験できる大学を中心に掲載しています。 情報をお寄せいただければ、記事にしたいと思いますのでよろしくお願いします。 edumama.hatenablog.com 今回紹介するのは岡山大学です。 岡山大学は以前、英語民間試験を共通テストに加点して利用するという予告を出していました。 しかし、状況を見て方針を変更したようです。 www.okayam…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、青山学院大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 →青山学院大学一部の学部学科で補欠合格状況更新【2019年3月12日・13日】 →青山学院大学で補欠合格状況更新【20…
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、青山学院大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 →青山学院大学一部の学部学科で補欠合格状況更新【2019年3月12日・13日】 →青山学院大学で補欠合格状況更新【20…
私立大学で追加合格があるのは知っていて以前記事にもしました。 →早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 国立大学にも追加合格があって3月28日から連絡が行くようです。 知らなかった~。 国立大学協会のサイトでもはっきりと記載があります。 国立大学の入試|国立大学協会 www.janu.jp 国立大学追加合格発表 日程は3月28日からのようですが、どのようにされるのかが国立大学協会のサイトではよくわからいので調べてみました。 国立大学、大阪教育大学のHPが分かりやすかったので紹介しますね。 学部一般入試欠員補充(追加合格)の方法について|国立大学法人 大阪教育大学 通知…
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、明治大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 →詳しい明治大学の入試情報と資料請求はコチラ 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 →明治大学法学部で追加合格の発表がありました【2019年3月13日】 明治大…
年明けに受けた河合の第4回全統高1模試が返ってきましたよ。 夏から塾に通ってテコ入れしている数学がどうなっているかが気になるところです。 センター同日模試ではうーん?という感じでしたが。 →東進のセンター試験同日体験受験自己採点しました。【高1・2019】 実際の採点結果も自己採点とほぼ同じ点数でした。 前回・前々回の模試の結果はコチラです。 →第1回全統高1模試結果(河合塾) →第2回全統高1模試結果(河合塾) 第4回全統高1模試<河合>結果、各教科偏差値 第4回全統高1模試(河合塾)の結果のアバウトな偏差値です。 英語 偏差値:65 ちょっと下がった?勉強してないからな~ 国語 偏差値:6…
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、慶応大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 慶應大学の補欠者の入学許可 3月7日に文系学部を中心に数百人単位で補欠者の入学許可がありました。 3月14日・15日に医学…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
以前も早稲田大学の政治経済学部の入試改革について書いたことがあります。 edumama.hatenablog.com 2019年3月に商学部の2021年の入試改革の詳細が発表されましたが、その内容もなかなか衝撃的だったので紹介しますね。 →早稲田大学の情報満載 | 偏差値・入試情報 早稲田大学政治経済学部の大学入試改革 まずはおさらいとして政治経済学部の2021年の入試改革の概要を紹介します。 大きな変更点は3つあります。 大学入学共通テストを利用(英国数必須+選択科目) 英語外部試験の利用 独自試験は実質英語と国語(地歴数学は共通テストのみ) 早稲田大学政治経済学部が独自で作る問題の割合が低…
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、一部の大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 明治大学法学部で追加合格発表がありました【3/13】 3月13日に明治大学法学部で追加の合格発表がありました。 第二次追…
先日、私立大学の追加合格(補欠合格)がどのように出されるのか調べた記事を書きました。 早慶MARCH、追加合格はいつ、どのようにでるのか?【2019】 edumama.hatenablog.com そこで、一部の大学ではHPで追加合格(補欠合格)が確認できることがわかりました。 今年は私立大学の定員厳格化の影響で私立大学の合格者が大幅に削減されてとても厳しい受験シーズンになりました。 辞退者の人数によっては今後も追加合格(補欠合格)が出るのでどのように出るのか追っています。 青山学院大学の文学部・経済学部の一部の学科で補欠合格 3月12日・13日に青山学院大学の文学部と経済学部の一部の学科で補…
もう8年になるんですね。 そんなに昔のことにはとても思えません。 実際問題としてまだまだ支援が必要です。 yahooJAPANで「3.11」と検索をすると10円寄付ができる企画を実施中です。 私もさっそく検索してみました。 少しつながりにくいようですがお時間があればぜひ。 いま、わたしができること。|3.11企画 - Yahoo! JAPAN fukko.yahoo.co.jp 何年たっても忘れていはいけないことがありますね。 そもそもこの大災害は忘れたくても忘れられないほど悲しいものですが。 今日は少し立ち止まって自分が何ができるか改めて考えてみたいと思います。
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
3月10日に国公立大学前期の合格発表が終わりましたね。 合格された方、本当におめでとうございます。 私立大学の入試はかなり厳しい結果になったという話を耳にしますが、国公立大学については例年並みだと聞いてホッとしました。 国公立大学の結果を受けて私立大学の追加合格に動きがあることが予想されます。 例年以上に合格者を絞っている印象があるので、追加合格もいつもより多く出る可能性も。 各私立大学がどのように追加合格を出しているのか気になったので調べてみました。 受験生の多いいわゆる早慶MARCHの7大学についてHPで分かる範囲で調べてみましたよ。 募集要項までは目を通していないので断片的な情報となりま…
3月10日の東京大学・京都大学の合格発表で国立大学の前期の合格発表が一段落しますね。 もちろん、中期の合格発表結果、後期試験とその合格発表がまだですし、私立大学でも試験や合格発表を控えている大学が多くあります。 しかし、多くの受験生がそろそろ自分の進路をはっきりさせる時期にきていると言えますね。 残念ながら合格がもらえなかった場合、納得のいく大学に合格がもらえなかった場合は浪人を選ぶ選択肢がありますが、今年の浪人の判断は慎重にする必要があるかもしれません。 2020年も私立大学の定員厳粛化の影響は大きい 2016年あたりから始まった私立大学の定員厳粛化。 数年の間に私立大学の合格者は減らされ続…
大学入試では国公立大学の合格発表が行われていますね。 今日も多くの大学で発表があり大きな桜を咲かせた受験生も多いと思います。 そんな中、3月8日から公立大学の中期日程の試験が始まるようです。 前期日程・後期日程はよく聞くのですが、中期日程はとはなんでしょうか? 気になったので調べてみました。 こちらのサイトを参考にしましたよ。 www.keinet.ne.jp 大学入試、中期日程とは? 国公立大学の入試は「分離分割方式」という方法をとっていて、前期試験と後期試験に出願できます。前期と後期は同じ大学でも違う大学を出願してもOKです。 基本的に国公立大学を受験するチャンスは前期と後期の2回ですが、…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
3月1日から始まった国公立大学の前期試験の合格発表ですが、3月6日から国立大学の発表も始まり、本格化しましたね。 私のところにも嬉しいお知らせが入ってきて少しホッとしています。 主な発表は10日まで続くようですが、日程を確認してみました。 あくまで私が気になった大学の日程を列挙しただけなのでかなり偏りがあると思います。 詳しくは河合塾のサイトでご確認くださいね。 2019年度 国公立大学 合格発表日一覧 国公立大学前期合格発表日程【2019】 3月6日 東京外国語 東京学芸 東京の専門性の高い大学の合格発表があります。 3月7日 旭川医科 北海道 横浜国立 金沢 浜松医科 滋賀医科 奈良女子 …
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
国公立大学の前期入試の合格発表が始まり、明日辺りから国立大学の発表が本格化しますね。 また、明日以降動きがありそうですが、ここまでの2019年の大学入試を見てきた雑感を書きたいと思います。 決して専門家ではなく、周囲に受験生を持つ家庭が何組かいるのと、地方の塾の情報が少し入ってくるくらいなのであくまで保護者の感想として見ていただければと思います。 関東関西圏の私立大学に受からない 今年、私の周りに受験生が多く受験結果が次々の耳に入ってきます。 その結果を聞いて愕然としています。 とにかく首都圏関西圏の私立大学に受からない! 模試でA判定をもらっていて、進路指導でもここなら大丈夫と学校や予備校で…
先日、「保護者と先生の集会所」の所長さんに学習相談をしていただきました。 地方にいると東京の大学の情報が本当に入ってこないので大変助かりました。 そして、受験勉強に関しても基本的に自宅学習をしているわが家でなテキストの選択がとても重要になります。 そのテキスト選びにもとてもありがたい助言を頂きました。 備忘録として残しておきたいと思います。 子どもの基本情報 国公立大学文系志望(できれば難関と言われるところがいいな) 私立大学も受験予定 得意科目:英語・日本史 苦手科目:数学・古文・漢文 手を付けていない科目:生物・化学 そこそこ安定科目:現代文 相談したときは実際の模試の偏差値などをもとにア…
3月になりましたね。 忙しい中でも少しの暇を見つけて読書を楽しみたいですね。そんなときスマホでも楽しめるkindleはお勧めですよ。 今月もKindleの月替わりセールが始まりました。他にもセールはやっているのですがなかなかすべてを追いかけることができないのですが、月替わりセールだけは必ずチェックしています。 今月も受験・教育関連と私が個人的に気になる本を紹介します。 1冊目は月替わりセールではないのですが気になった本。 高校やめたら早稲田受かった kindle価格:0円 kindleで購入すれば0円です。 タイトルが気になったので購入(?)してみました。 早稲田に受かったら嬉しいけど高校もや…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
地方から地元以外の大学を受験する時に避けられないのが、試験前の移動と宿泊です。 地方でも試験を行ってくれる私立大学が増えてきましたが、地方試験のない私立大学や国公立大学などではどうしても現地まで行かなければなりません。 飛行機を利用して行く場合などは前々日に到着するようにすることが多いようです。 本人はもちろん行くとして、迷っていたのが保護者(わが家の場合は私)が付き添うかどうかです。 国公立大学2次試験当日 JR運転見合わせ 2月25日の国公立大学の2次試験が行われました。 慣れない土地で試験当日を迎えていた受験生も多いと思います。 そんな朝に、JR中央線運転見合わせ。 うわあああ。受験生の…
国公立大学の前期試験ですね。 私の周りでも受験のために数日前に移動して試験に備えている子がたくさんいます。まずは無事に移動できてホッとしています。 慣れない土地での試験、本当に大変だと思いますが、これもまた経験。良い話のタネができたとプラスに変えていきましょう! 私立大学の結果が思ったように出ず、合格の二文字をまだ見ることなく国立大学の入試に臨む受験生も多いとも聞きます。 プレッシャーもあるかもしれませんが、むしろこの緊張感を試験用紙にぶつけましょう! とにかくこの日まで努力を重ねてきたすべての受験生がベストを尽くせるよう祈っています。 昨年まではあまり気にしていなかった入試日ですが、子どもが…
前回の記事(→国公立大学の入試日程は?2次試験はいつ? )で国公立大学の2次試験の日程を確認しました。 ついに来週にと迫ってきましたね。 そういえば、国公立大学の倍率ってどれくらになんだろう??? と思い調べてみました。 私立大学では同じ学部学科を様々な方法(センター利用・一般・併用・前期・後期など)で出願できることもありかなりの倍率になっているようですね。 まだまだ知らないことがたくさんありそうです。 2019年国公立出願状況 今回の参考にしたのは河合塾の資料です。お世話になります。 2019年度 国公立大出願状況|Kei-Net 上記のサイトで国公立大学の出願状況を見ることができます。 速…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
大学入試も佳境に入り、試験を受けたり結果が出たりと受験生のいる家庭では落ち着かない日々が続いていると思います。 なんとか最後まで全力を尽くしきることができるよう願っています。 センター利用入試A判定でも不合格 私の周りにも受験生を抱えている家庭が多くあり話を聞くこともあるのですが、何人かから、 「A判定だったのにセン利落ちた・・・」 という話を聞きました。 「センリ?」 と、一瞬「???」となりましたが、 【センター試験を利用した私立大学の入試】 のようですね。 昔はあまりなかった(私立専願の場合はセンター試験を受けない人も多かった)のですが、今では多くの受験生が利用しているようですね。 セン…
私の周りには大学受験生を抱える友達が多いです。 ある友達とLINEをしていて、 「2次試験が終わったら、ランチしようね!」 という話になりました。 やはり、試験が終わるまでは落ち着かないもんね。 2次試験が終わったら、ランチ楽しみだな。 と思ったのですが、 ん?2次試験っていつなの??? という疑問が。 私は今まで2020年の大学入学共通テストの情報はかなり集めてきたつもりでしたが、そもそも国公立大学の大学入試の基本的なことはあまり知らないことに気づきました(恥) 国公立大学の入試日程 センター試験の日程は知っていましたが、そもそもどんな日程で入試が進むのか知らなかったので調べてみました。 河…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。2年前の中学受験で…悩みに悩んで…その時に決められないことがありま…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
夫を思うがゆえ毒舌になる妻… やさしく言えばいいもののやさしく言えない妻… 新婚当初はあんなに可愛かったのにわたし。 そんな鬼嫁っぷりをつぶやきましょう(≧◇≦)
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
主婦だって副業で稼ぎたい! 旦那の収入を超えるのが目標です。
【40代、50代、60代のブロガーさん執筆のブログ】気軽に投稿してください!ブログ初心者さんもベテランさんも 同世代の方々のブログを見て共感したり刺激し合って一緒に楽しんでいきましょう。
お弁当、おやつ、パンなど毎日のいろんな 事を記録としてのせてます
家族だから楽しい♬家族だからイライラ!あれこれつぶやいちゃおう\(//∇//)\
目まぐるしく変わるコロナの時代で 楽しみつつ 人生を全うしたいぽんこつ主婦。 海外組
ココロ・カラダ・生活環境・・すべてのモノが変化し始める50代。 重い腰を上げて軽やかに暮らす私らしいミニマルライフ。
何でも自由に愚痴っちゃお✨ 毎日イライラしてダメだーっと思った人〜 色々我慢してる人〜 泣きたくなった人〜 発散は大事🎶 イライラしたらすぐトラックバックしてね❤️(*☻-☻*)
主婦&主夫が「買って良かったもの」のレビュー記事をどんどん掲載していきましょう♪ キッチングッズ、お掃除グッズ、子育てグッズ、美容、コスメ、お洋服も! 100円ショップのものから高級家電まで! ジャンルは問いません! 自分が買って良かったものどんどん記事にしていきましょう♪ これを買って生活が良くなったよ! というものをみんなで共有して、よりステキな毎日を過ごしましょう! ぜひぜひ、ふるってご参加ください✨