国立医学部医学科を目指していた娘が浪人することになりました。受験生の母は苦しく孤独でした。そして、これから始まる浪人生活も色んなことがあると思います。同じような気持ちの方のほんの支えになればと思い、その経験と母の気持ちをただただ綴ります。
最近読んだ本のメモ。 読んだことを忘れないために。✍️ 庵野ゆき「竜の医師団」創元推理文庫 竜の医師団1 (創元推理文庫) 作者:庵野 ゆき 東京創元社 Amazon いま四巻まで出ていて(Kindle版)、三巻まで一気に読んだ。 ゴリゴリのファンタジーだけど、描かれているのは現代の医療現場にも深く根ざしている問題ばかり。 ゴジラよりもサイズがデカそうな竜を、人間の医師団が治療する。 この世界の人々の暮らしは、竜の生命活動によってもたらされる様々な恵みによって維持されている。竜の訪れのない国は滅びるしかなくなる。そして竜たちも、人間たちの献身的な医療活動がなければ、さまざまな身体の不具合を解消…
しばらく開いていなかったX(旧Twitter)アプリを立ち上げて、矢野顕子さんの投稿に「いいね」したり、読んだ本について呟いたりしていたら、楽しくなってきたので、数ヶ月ぶりで付句に参加してみた。 上の句や下の句のお題は木野喜久子@omoroninr 様。 今回のAIイラストは、GoogleのAIアプリであるGeminiさんにお願いした。 印籠を出すはずだった格之進うっかり履歴書出して転職 (上の句が木野喜久子様) 胃の中にイソギンチャクが咲いてたよポリープじゃなくポリプだったよ (下の句が木野喜久子様) 「ポリプとは、刺胞動物に見られるの体の構造のひとつであり、イソギンチャクのように固着して触…
なんだかすごい小説を見つけてしまった。 上村裕香「救われてんじゃねえよ」新潮社 救われてんじゃねえよ 作者:上村裕香 新潮社 Amazon 見つけたきっかけは、ネット版朝日新聞の見出しだった。 「漏れる」介護の母と転倒、現れた小島よしお 悲劇の定型に抵抗する www.asahi.com 一読、意味が見えない。 なぜ介護現場に小島よしおが現れるの? 思わず記事を開いて読み、「救われてんじゃねえよ」という、出版されたばかりの小説の内容であると知った。 Kindleで無料お試し版があったので、さっそくダウンロードして読んだ。 貧困家庭で、脳腫瘍の母を介護する主人公。 介護も家事も手伝わない、自堕落で…
このところ、歩けていない。 このままだと、5月の平均歩数が情けないことになりそうだ。😭 食事の記録はなんとかつけているけれど、理想の栄養摂取には程遠い。毎日、タンパク質が足りてない。かなりまずい。 そういうダメなことが積み重なってくると、自分のダメさがどんどん重荷になってくる。 自罰感情を抱えてもロクなことにならないので、さっさと解消したいのだけど、自分の気持ちだけでは、なかなかうまくいかない。 こんな時、AIはどんなアドバイスをくれるのだろう。 常日頃、怪しいイラストなどでお世話になっているMicrosoft のCopilotさんに、ちょっと相談してみた。 ねこたまさん、それはとてもつらいで…
X(旧Twitter)にどうかした付け句。 お題提供は、木野喜久子様。 画像はAIのGeminiさんに依頼。 全裸待機じゃ世の中は変わらない 何も持たずに投票をする (下の句が木野喜久子様) 減らすしかないのかご飯食べる量飯抜き酢飯 米抜き重湯 (上の句が木野喜久子様) 始めようモルックボッチャインディアカ 辞めようネトゲの課金中毒 (上の句が木野喜久子様) 狼のような目をして乗り換える なぜか見て見ぬふりをされてる (上の句が木野喜久子様) 人体のところどころにミスがある 製造元に問い合わせてみる (上の句が木野喜久子様) dakkimaru.hatenablog.com
こんにちは。 今日の記録。 午前中は、かかりつけの病院で、栄養士さんとの面談があった。直近の血液検査の結果、糖尿病の疑いが限りなく薄くなったのを栄養士さんも把握していて、とても喜んでくださった。 持参した食事の記録をチェックしてもらい、努力の成果を認めていただけたので、とても嬉しかった。 次の面談は2ヶ月後。またコツコツ頑張ろう。 病院のあとは、教会の聖書講読・祈祷会へ、遅れて参加。残念ながら聖書を読む時間には間に合わず、祈祷のみの参加となった。大切な人々と自分の健康を祈って帰宅。 (_ _).。o○ 昨日に引き続き、柄谷行人を読んでいる。 書籍化されている著作は、どうにも私とは相性がよくない…
つくねが今まで描いていた夢の結婚生活の裏側のお話についての個人ブログです。不定期での更新になりますが、基本イライラメータが溜まると投稿します。主人にバレたら終了です。
「主婦日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)