シャトレーゼで爆買い!アイスモナカ「フォレノワ」が美味しかった♪毎日ご飯
久しぶりにシャトレーゼへ行ってきました♫ ちょうど「ガイアの夜明け」(2022/09/16)で取り上げられていましたね! (「ガイアの夜明け」ではシャトレーゼの「スイーツ尽くしツアー」に密着していて、工場見学やアイス食べ放題、新商品の試食&意見交換会、シャトレーゼホテルへの宿泊など、ツアーの応募倍率は10倍なんですって!) 応募者殺到!「シャトレーゼ」スイーツ尽くしツアーに密着:ガイアの夜明け|テレ東プラス 購入品 いつも同じものばかり選んでしまいます💦 *田舎パイ(かぼちゃ×4個&さつまいも×4個)各86円 *シュークリーム(ノーマル×3個&ほうじ茶1個)各108円 *ショコラケーキ鳴門金時…
それ窃盗です!子どもの物を勝手に捨てない理由と危険なお片づけ
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!今日はちょっ…
食欲もりもり、パワフル、お散歩大好きたまにプッツン本気噛み犬しかし見かけによらずデリケートなこま氏お耳を片方だけ下げる、かゆい左耳のカイカイが治らず再び動物病院へ追加のお薬をもらってきました前回の様子はこちら急に左耳を痒がりだして…▶慌てて動物病院へ...
相変わらず日中は暑いけど朝晩はクーラー要らずになってきて吹いてる風も心地よくて、もう夏の盛りは超えたよね~お気に入り公園の大好きなもこもこコキア見に行ってきた🚗うんうん順調に育ってるでも今年はなんか倒れたコキアが多いのはなんでかなぁ~まだまだ完全には色づいてないけど先っぽあたりからほんのり色づいてきたまず茎から色づいて、下旬から来月にかけて葉っぱも色づいてくるらしい🍁🍁あらま君は大きくなる前に色づいちゃったね~なんでかね~来月からはダリアも見頃になってフラワーフェスタも始まるだろうから、また見に来ようっとところで昨日、旦那から見本市の期間中に出張兼ねて帰ってくるとの連絡あり旦那には内緒のこのブログタイミングよすぎて、思わず昨日の記事読まれたかと思ったわ(⇒★)秋とともに旦那もやってくる主婦の着ぐるみ着なあ...秋の訪れとともに旦那も
嵐の夜のお客さま 「虫の知らせ」それはスピリチュアルメッセージかも 去年はカメムシがベランダにおしよせた わが家のベランダ 嵐の夜のお客さま 9月1日の夜、、、 雷がドーン!バリバリっっ!! 突然ふりはじめた雨は 外の景色がかすむくらいの勢いで 空にはつぎつぎと稲光が光る。 今年の夏はとつぜんの豪雨と はげしい雷がやたらと多いなぁ〜 雨にふられて濡れるのはめんどう。 だけど稲妻⚡️がはしる空は 神秘的でワクワクする♪ カミナリがピカピカッ⚡️って光ると ワクワクしてベランダにとびでる。 子供のときからそうだった。 台風のときにはワクワクしてしまう。 はげしい通り雨がすぎると 雷様も雨とともに去…
こんにちは。 本日もご訪問いただき、ありがとうございます。 突然ですが・・・ みなさん、最近体調はいかがですか? 毎日調子よく過ごせていますか?? こんなお悩みありませんか?
1年半眠り続けた兄がついに亡くなった。兄嫁とその親友が葬儀を決めて執り行なってくれた。私の経験とは違う葬儀に驚きと困惑の2日間。
30代40代の旦那様が、相次いで「突然死」。亡くなった旦那さん、3人の共通点に気が付いた。
旦那が突然死にました。 [ せせらぎ ]楽天市場 楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る ママ友の旦那様からすべては始ま…
【フツーの戸建て】小6長女についに個室を与える!その2【4歳差姉弟】
前回の記事では、小6長女の個室の環境を整えるため、まずは6畳の部屋を片付けたことを書きました。そして今回は、ついに悲願達成とも言うべき出来事がっ。頑張ったよ。。。2階にあの家電が…!前回の記事では、ひとまず荷物を片付けて丁寧に掃除したという
蓼科の保養所2日目の夕食です昼食をたくさん食べてしまうとお腹いっぱいになってしまうので、いつもは調整していましたがランチに入ったレストランも美味しくて普通...
朝、目が覚めたのでふと横を見てみたよ だんな既に起きてた(T▽T)アハハ! ま、目覚ましなしでいつも起きてるからね最近目覚まし使ってる時あったっけって思う事も…
今日はこの写真から↓写真の食材は東京土産!娘がよく利用するスーパーでそのスーパーのプライベートブランドの商品を買いました。こんなパスタが近所で買えるっていいなぁ。パッケージも素敵♪このネーミングを考えた人天才!娘によると本当にそのままでも美味しいんだとか
お休みの中変わらず ご訪問くださりありがとうございます。わが家も 自宅で夫婦まったりな休日・・ではなく夫は町内会の清掃活動に出掛けてゆきました。最近は わたしが一緒でなくても町内会の清掃活動などに一人でも参加してくれるのでありがたいです。連休中なのできっと 参加者も少ないと思いますし・・#休日の過ごし方#夫婦ふたり暮らし+++我が家は連休ですがマイペースに過ごしています。昼ごはんは夫のリクエストでナ...
絶望のゆりかごで 目覚めたら創造の道が 切り拓かれやがて信頼の 大地に 根を下ろしてまた眠りにつける絶望のゆりかごは暗闇の中揺れているけれど一度信頼の根を下ろした心はずうっと先のまばゆい光を見逃さない温かでやわらかな光を信じて歩き出すことができる絶望のゆりかごで 目覚めたら#50代女性#現代詩#詩#ポエム#心#生きる...
『職員がコンビニの前でソフトクリ ームを食べています』 区役所に、1本のクレームの電話が入っ たそう。 時間が13時半だったので、サボってい ると思ったのでしょうか。 ちなみに、この職員は昼休憩中でした。 何を食べようが自由。 昼休みが、みんな12時からとは限りま せん。役所なら、なおさらです。 お昼であろうが市民の対応があるわけで すから。交代で取ることは想像ができま す。 また、コンビニに救急車が止まっていて 救急隊員がコンビニを利用している… それに対してもクレームが入ることが。 もちろん、サボっているのではありませ ん。コロナ禍で激務になっている救急隊 員。出動回数が増え、食事や水分補…
投資もほったらかし~ 株式投資をしていますが、株価とか全然 見ていません。1年くらいチェックしな いこともザラです。 つみたてNISAもどうなっていることか… とにかく、ズボラ。 サイトにログインすることすら面倒くさ いなんて、どんだけー。 家庭菜園もほったらかし 今日の食材が足りない!なんて時には、 庭の野菜の様子を見に行ったりしますが 基本、ほったらかし(水やりはオット) だから、ミョウガも花が咲いてるのがあ ったり、(写真撮っておけば良かった) ナスが巨大化してたりなんていうことは 日時茶飯事。 そのミョウガとナスを使って、漬物にし ました。 きゅうりは、毎年ほぼ収穫できないので 買って…
セブンの新作ロールケーキが美味しすぎた!!エイジニッタ監修ロールケーキマロンクリーム入りこれセブンのHPで見たときから絶対絶対買いに行こうって思ってたやつ。エイジニッタさんは知らなかったけど、食べてみて大ファンになりました!お店に行きたい!!!ネット口コミではパサパサって書いてあったの見たけど、全然そんな事なく、上品なロールケーキで美味しい!これコンビニクオリティじゃない。ケーキ専門店の味です。それ...
白い恋人の味っぽ、1本満足バー プロテインホワイト♪このバー美味しいから満足するから!
何気にお気に入りです!! 1本満足バープロテインホワイト 1本満足バープロテインホワイトこれ、ブラックより美味しいから何気にリピしていま~す。 もしかしたらコ…
バフォメットのヤギ足を採用したリーボックの新作スニーカー ダサいから🤣 確かに可笑しい 神美心体の魂たち - 作品一覧アメブロで載せてきた絵を販…
こちら土曜日です。今日は午前中に美容院に行ってきます。いつもなら専業主婦は平日にするもので、週末は避けていました。しかしnannyをしている状況で、安易に...
【毎日家計簿】出費大公開‼9/17編-月7万5千円の都内一人暮らし-
東京都郊外在住の新卒社会人が月7万5千円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日はいつも食べているパンをまとめ買い…!!普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですミューズリーを作りました絵本作家であり翻訳者でもある前田まゆみさん前田まゆみさんがご自身のInstagramで紹介されてい…
昨日のお弁当です!menu☆鯛めし☆ピーマンの肉詰め🫑☆ボロニアソーセージお花型☆人参と豆苗のバターソテー☆スクランブルエッグ小ぶりの尾頭付きの真鯛が安かったので、グリルで焼いてから炊き込みました。昨日も仕事でへとへと。今日働いて、日月休み取ってるので、仕事のあと一旦帰って、子供たちと実家に帰ってきました。ツナはお留守番。お弁当ランキングにほんブログ村...
週末、突然キャンプに行こうと言い出したダンナ。 ろくなキャンプ場も予約出来ないので、私は棄権しました。(爆) そしたら、ダンナだけでビリーを連れて・・・ ちょうど義父の命日も近いということで、リヴァプールの義両親のお墓の近くにあるキャンプ場へ向かいました。 ↓↓↓ 義父のお葬式(...
~決勝は智弁対決、高嶋前監督は複雑な心境?~ 夏の甲子園準決勝は近畿勢同士の熱戦を制し、智弁学園、智辯和歌山が決勝に進出しました。 私は智辯和歌山の高嶋前監督が好きです。現在は監督を退きましたが智辯和歌山をここまでの強豪にしたのは間違いなくこの名将です。甲子園68勝は第一位の数字。エピソードを記しますと、 ⓵ 智辯和歌山の監督就任当初は弱小でどこも練習試合の引き受けが無…
~優勝は智辯和歌山、智弁対決制す~ 夏の甲子園、智辯和歌山が投打に智弁学園を圧倒し、9-2で勝利し、21年ぶりの優勝を果たしました。21年前は猛打のチームで大会通算100安打、11本塁打の新記録を作っての優勝でした。以降はなかなか優勝できませんでしたが高嶋前監督からバトンを渡されてから3年目の中谷仁監督(1996年春選抜準優勝、1997年夏選手権は主将として優勝した時の正捕手です)の見事な手腕でし…
~智辯和歌山、新旧監督にみる強さの秘密~ 夏の甲子園は昨日、智辯和歌山が投打に智弁学園を圧倒、9-2で勝利し、21年ぶりの優勝を果たし、幕を閉じました。 春夏あわせ39回の甲子園出場をほこる智弁和歌山ですが、決して恵まれた環境にあるわけではありません。100名以上の部員を要する強豪校もあるなか、同校は39人。1学年は10人ほど。県外からの生徒も少なく、中谷仁監督ら関係者がボーイズリー…
~名将の勇退、帝京高校前田監督~ 以前、今夏に勇退する浦和学院の森士監督について書きましたが同じ関東地区で今夏に勇退した帝京高校の前田監督も好きな監督の一人です。ここ10年ほどは甲子園から遠のいていましたが甲子園出場26回、51勝23敗(勝利数は2019年夏現在、歴代4位タイ)・優勝3回は間違いなく「名将」です。 監督就任当初は理想と現実のはざまで、前田監督は立ち尽く…
~名勝負列伝-【1】北陽×新田~ 本日は1990年4月3日に阪神甲子園球場で行われた第62回選抜高等学校野球大会準決勝第2試合、大阪・北陽高校対愛媛・新田高校戦です。北陽は松岡監督、新田は一色監督の「名将対決」でした。このころはまだDVDがなく、ビデオで録画しようと思い、準決勝2試合なら6時間で大丈夫だろうと思い、120分の3倍モードでセットしたら第一試合も延長13回、この試合が延長17回で録画失…
~名勝負列伝-【2】PL学園×明徳~ 先日の高校野球あれこれ 第10号に少し書きましたが本日は1998年春の選抜準々決勝のPL学園対明徳義塾をもう少し掘り下げたいと思います。少し長くなりますがお付き合いくださいね。 「明徳義塾に待っていた最終回の悪夢」 松坂大輔(西武)を擁する横浜高校が春夏連覇を達成した1998年の甲子園。公式戦44戦無敗という前代未聞の強さを誇った王…
〜馬淵監督の涙〜 夏の甲子園、本日は天候の関係で三時間遅れの試合開始。第二試合は接戦の好ゲーム、明徳義塾がサヨナラ勝ちをおさめました。ある選手曰く「春選抜一安打完封負けの借りを返すために頑張ってきた」とか。本日の勝利で明徳義塾は歴
〜東北勢の躍進〜 今年は東北代表のチームが好調、いや最近の実績からは今年もと言ったほうがピンときます。とにかく強くなった東北勢、本日も盛岡大付がホームランを含む7-0で勝利、これで4戦4勝! 近年の傾向としては・一昨年まで12年連続ベスト8
〜降雨コールド〜 夏の甲子園、本日は1993年以来の降雨コールドになりました。ちなみに1993年は堀越-樟南で堀越のショートは元中日の井端選手でした。試合は樟南が勝利しましたが次の常総学院戦でまたまた雨に見舞われ、再試合の末に0-1で敗れま
〜「攻めだるま」池田高校の蔦監督〜 夏の甲子園、本日も雨天中止。無事に消化できるか心配です。 初日にいろいろな監督の勝利インタビューについて書きましたが個人的に好きな監督は池田高校の元監督の蔦さんです。蔦監督関係の書籍は10冊ほど所有してい
〜勇退する浦和学院の森士監督〜 夏の甲子園、本日は天候に恵まれ4試合を実施。 全49校最後の登場となった浦和学院(埼玉)。県大会決勝から3週間と実戦から遠ざかる中、終盤の追い上げもあと一歩及ばず日大山形(山形)に3-4で敗れた。今大会を最後
〜王者の敗北、大阪桐蔭の綻び〜 夏の甲子園、本日は一試合のみの実施。ベスト16進出をかけて、大阪桐蔭と滋賀の近江、近畿勢同士が対戦しました。 夏の大会6度目の優勝を目指す、大阪桐蔭に対し、3大会連続甲子園出場の近江。 強豪同士の対戦は、1回
今年の夏の甲子園は天候に悩まされていますね。 三日連続の順延は1975年以来とか!当時は台風が影響したみたいです。 さて、私の高校野球ファン歴は約40年です。 時間があれば、春の選抜、夏の選手権は見られるだけ見ます。都合悪ければビデオ【ちょっと古いか】でチェックします。特に好きなのが「勝利監督のインタビュー」です。 監督も人間、インタビューで素顔が見られる時があります。 【おしゃべり好き(以前の常総学院の木内監督、明徳義塾の馬淵監督、名将と言われた池田高校の蔦監督みたいな)、逆に話すのが苦手、本音を隠す、正直に作戦を話す、興奮気味、熱血漢(東海大相模の門間監督、作新学院の小針監督みたいな)、な…
~馬淵監督の涙~ 夏の甲子園、本日は天候の関係で三時間遅れの試合開始。 第二試合は接戦の好ゲーム、明徳義塾がサヨナラ勝ちをおさめました。 ある選手曰く「春選抜一安打完封負けの借りを返すために頑張ってきた」とか。 本日の勝利で明徳義塾は歴代14位タイの春夏通算60勝。この試合の「勝利監督インタビュー」はインタビューや取材の際、独特のだみ声で語るその応答や言い回しが「馬淵節」と呼ばれ、名将と言われる馬淵監督でした。歴代単独4位の通算52勝は凄い数字です。この監督さんは色々なエピソードを持っています。 ・1992年夏の選手権、星稜戦での松井選手五打席連続敬遠。(あまりにも有名です。) ・1998年夏…
~東北勢の躍進~ 今年は東北代表のチームが好調、いや最近の実績からは今年もと言ったほうがピンときます。とにかく強くなった東北勢、本日も盛岡大付がホームランを含む7-0で勝利、これで4戦4勝! 近年の傾向としては ・一昨年まで12年連続ベスト8以上進出。 ・過去10年で4回の決勝進出。(八戸学院光星2回、仙台育英、金足農が1回ずつ) ・一昨年は鶴岡東が三回戦の関東一戦に勝利していれば史上初の3校がベスト8進出でした。(結果は6-7で延長11回サヨナラ負け、惜しかったです。) ・20年ほど前までは組み合わせ抽選会で東北地方の代表が対戦相手とわかると喜んだとか!6県すべての代表校が初戦敗退というのは…
~降雨コールド~ 夏の甲子園、本日は1993年以来の降雨コールドになりました。ちなみに1993年は堀越-樟南で堀越のショートは元中日の井端選手でした。試合は樟南が勝利しましたが次の常総学院戦でまたまた雨に見舞われ、再試合の末に0-1で敗れました。しかしこの悔しさをバネにして翌年も福岡-田村のバッテリーを要して夏の選手権で準優勝しました。 私が個人的に印象に残っている泥んこ試合1979年春の選抜準々決勝、池田-東洋大姫路です。この試合の悪コンディションは凄まじかったです。本日以上に水が浮き、まるで田んぼ状態。試合は池田が9回に猛攻を見せ5点を挙げましたが、「池田7-8東洋大姫路」でした。しかし、…
~「攻めだるま」池田高校の蔦監督~ 夏の甲子園、本日も雨天中止。無事に消化できるか心配です。 初日にいろいろな監督の勝利インタビューについて書きましたが個人的に好きな監督は池田高校の元監督の蔦さんです。蔦監督関係の書籍は10冊ほど所有しています。人間力がとても魅力的です。 1982年夏、翌1983年春を「やまびこ打線」で連覇したことがあまりに有名ですが、甲子園に出るまで20年かかった苦労人です。1971年夏の第53回全国選手権にて、池田高校は甲子園初出場を果たしました。1974年春の第46回選抜には、「さわやかイレブン」と呼ばれたわずか11人の部員で準優勝、1979年夏の第61回全国選手権にも…
~勇退する浦和学院の森士監督~ 夏の甲子園、本日は天候に恵まれ4試合を実施。 全49校最後の登場となった浦和学院(埼玉)。県大会決勝から3週間と実戦から遠ざかる中、終盤の追い上げもあと一歩及ばず日大山形(山形)に3-4で敗れた。 今大会を最後に勇退する森士(もり・おさむ)監督は30年間の監督生活に別れを告げた。 1点を追う9回。2本の安打と四球で2死満塁、打席には4番・吉田瑞樹捕手(3年)と舞台は整った。だが、日大山形の2番手・滝口琉偉投手が投じた142キロ直球に詰まり、遊ゴロに倒れ試合終了のサイレンが球場に響き渡った。 1991年に27歳の若さで監督に就任。2013年の選抜優勝など、これまで…
~王者の敗北、大阪桐蔭の綻び~ 夏の甲子園、本日は一試合のみの実施。ベスト16進出をかけて、大阪桐蔭と滋賀の近江、近畿勢同士が対戦しました。 夏の大会6度目の優勝を目指す、大阪桐蔭に対し、3大会連続甲子園出場の近江。 強豪同士の対戦は、1回から試合が動きます。 大阪桐蔭は2アウトながら満塁のチャンスに、6番の宮下選手。 走者一掃のタイムリーツーベースヒットを放ち、3点を先制します。 さらに2回には松尾選手のバックスクリーンへの一発も飛び出し、大阪桐蔭が4点をリードします。 対する近江は3回、1アウト1塁3塁の場面で相手の意表をつく、絶妙なスクイズ。 反撃が始まります。 近江の2年生・山田投手は…
~王者の敗北、大阪桐蔭の綻び~ 夏の甲子園、本日は一試合のみの実施。ベスト16進出をかけて、大阪桐蔭と滋賀の近江、近畿勢同士が対戦しました。 夏の大会6度目の優勝を目指す、大阪桐蔭に対し、3大会連続甲子園出場の近江。 強豪同士の対戦は、1回から試合が動きます。 大阪桐蔭は2アウトながら満塁のチャンスに、6番の宮下選手。 走者一掃のタイムリーツーベースヒットを放ち、3点を先制します。 さらに2回には松尾選手のバックスクリーンへの一発も飛び出し、大阪桐蔭が4点をリードします。 対する近江は3回、1アウト1塁3塁の場面で相手の意表をつく、絶妙なスクイズ。 反撃が始まります。 近江の2年生・山田投手は…
~ベスト8出揃う甲子園、近畿勢強し~ 『第103回全国高等学校野球選手権大会』は25日、3回戦の4試合が行われ、準々決勝に進出する8校が出揃った。この日登場してきた近畿勢は智弁学園(奈良)、神戸国際大付(兵庫)、近江(滋賀)がいずれも3回戦を突破し、史上初めて同一地方から5校が準々決勝に進出した。 第1試合は智弁学園が主砲・前川右京の2試合連続ホームランなど13安打7得点で日本航空(山梨)を下した。 第2試合は明徳義塾(高知)がエース・代木大和の投打に渡る活躍で松商学園(長野)から完封勝利。 延長までもつれた第3試合は、神戸国際大付のキャプテンを務める4番・西川侑志が逆転サヨナラタイムリーを含…