1位〜100位
到着初日はバタバタ!! 最後は実家屋上庭園でまったり乾杯♪ @一時帰国☆東京
皆さん、こんにちはー!! さてさて羽田空港に到着し飛行機を降りる否やalex様というパネルを見付け... 最初「同姓同名の人っているんだね〜w」とか他人…
皆さん、こんにちは。 一家団欒の時を過ごせるのは本当になんて有難い事なのでしょう!! 帰国して最初の食事に出かける前家族で屋上に集まりゆったりした時間を…
皆さん、こんにちは。 疲れも吹っ飛ぶ様な飴と...鞭のフライトでした。 兎に角、チェックインや受託荷物の手続きが時間が掛かり大変!!と聞いていたので出発予…
娘の所では三人の子供は誕生日に母親を独占できる権利があります昨日8月7日は小5女子の11歳の誕生日でその権利が行使されましたそこへおばあちゃんも参加することになり心苦しくも一日を共に過ごしました孫娘の心遣いは大したものでした終始私を気遣いながら動きます自分の好きなお店を回りプレゼントを買いながら皆で食事しました小3女子と小1男子を預かっていた夫と合流しお祝いのディナー帰宅後ケーキカットです 誕生日おめでとうもう11歳です私を初めておばあちゃんにしてくれた孫です思いも深いものがあります気立てがよくてきょうだい思い、親思いなのが私にとって一番うれしい成長ですこのまますくすくと!と心から願います ラ…
先日懐かしい商店街に行ってみました今やあの頃の賑やかな商店街ではなく歩いている人もまばらです老舗のお店はまだ残っているだろうか?映画館の隣の豆屋さんあられも色々な種類が置いてあって映画を見終わった後は必ずここに寄って少しお高いそれを少しだけお土産に買って帰るのが常でしたそのお店は残っていましたもうあの頃と同じ雰囲気ではありませんが小規模にレイアウトされた店内のお目当てのあられは健在でした店を出ようとしたら猫さんが戸の向こうに座っています人を恐れる風でもなく可愛がられているのだなと想像できる猫さんですお宅の猫ちゃんですか?いいえ、地域猫ですご飯の時間になるとちゃんとやって来ますこの町で生きるには…
夏になると冷たい物を飲むことが多いのでコースターの出番が来ますテーブルに直に置いて出来てしまうあの雫の集まりは苦手です思わず置いてしまった書類が濡れてしまったという経験もありコースターが欠かせません急に思い立ってしまった為手芸店に生地を買いに行く時間的余裕がなくて近くのスーパーで買い求めました 手縫いの時間は心が落ち着きます吸水性の高い生地です薄手の為裏も表も2枚重ねです計4枚の生地を縫い合わせました直径が9センチなのでやや小さ目ですもう一回り大きく作った方が良さそうです孫たちも来ない土曜日の昼下がりコースターづくりに夢中でした ランキングに参加しています お読み頂きありがとうございますにほん…
あれ? 「此花ルート」の右下に、小さく小さく 「ありがとうございます」と書いてあります。 他のバス停にあったっけ…と思い 写真を探したけど、ありませんでした。 どなたが? あたたかい心遣いですね。
チャンカレさんはドライカレーも 監修しているんですね、早速いただきました。 よくあるドライカレーより濃厚、 さすがチャンカレさん、おいしかったです! おまけは丸亀製麺夏メニュー、 鬼おろし唐揚げぶっかけうどん。 唐揚げ3個はちょっと重いかなと思いましたが、 鬼おろしのおかげでさっぱり、 あっという間に完食しました〜。 期間限定みたいなので、もう一度食べたい(^^)
最近の嫁ちゃんに関しての記事です。※勉強記事ではありません。思い返せば1ヶ月前の7月初めは、そろそろ気合いを入れなおさなければ!とやる気に満ち溢れていました。7月前半は、順調に勉強していたのですが、中旬頃からプライベートでバタバタしていました・・・。嫁ちゃん、それはいい訳だよ。はい、おっしゃる通りです・・すみません。1週間ほど、バタバタしており落ち着いたので、さー!遅れを取り戻すぞー!と思っていた時にやってきた体調不良
『源氏物語』「須磨」 1 岩波の古典文学大系(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』
写真は、大神神社(三輪神社)奉納能(観世流)『須磨源氏』『源氏物語』「須磨」1岩波の古典文学大系(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』只今岩波の古典文学大系で『源氏物語』「須磨」を読んでいるが、少しわかりやすくするために、ネット検索をすることにした。以前万葉集の専門家の先生に古典の手ほどきを受けていたが、その講義の一つとして『源氏物語』「須磨」も習ったことがあるのを覚えている。所々の話の展開や輝くような単語などを覚えているので間違いはない。だが、如何にせんむ、しっかりとした話の展開は想像がつくが読みこなせていない。なので、『源氏物語』「須磨」に関連する「須磨」を読むことにした。「須磨」はまず岩波の新日本古典文学大系(緑)で10ページほど読み進めた...『源氏物語』「須磨」1岩波の古典文学大系(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『堀川波鼓』『松風』
ヨガ見習い講師から全米ヨガアライアンスのRYT(Registered Yoga Teacher)へ
国際結婚、海外生活、バイリンガル子育て、主婦のお仕事などについてご紹介しています。
今日の川柳 ”ひまわりの明るさが好き夏の雲 ” 先日の新聞に「北竜町」のひまわりの里(ここをクリックして)のことが出ていた。 ひまわりは明るくて大きくてとても素敵な花♪ 夫が元気なころは、札幌から
謡曲『松風』 4 (『謡曲百番集』(新日本古典文学大系 岩波 緑))を読了。 (片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)
写真は、天神祭船能『猩々』帝国ホテル謡曲『松風』4(『謡曲百番集』(新日本古典文学大系岩波緑))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)『謡曲百番集』(新日本古典文学大系岩波緑)『松風』を読む。岩波(新日本古典文学大系)の『謡曲百番集』は能楽関連の事細かな説明(用語一覧)や読み物としても興味深く感じられる解説が載せられており、ずっしりとしたこの一冊を手元に置いただけでも相当謡曲について知ることができると思われるほど、良い本だ。元となる松風は、上段、注意書きは下段。少し文字に癖があり、小さく、改行少なく読みづらい嫌いはある。ただし注意書きが詳しく、照らし合わせて読み、再度情景を思い浮かべながら読むと、大変満足のいく『謡曲百番集』だと思う。だが、『観世流謡曲百番集...謡曲『松風』4(『謡曲百番集』(新日本古典文学大系岩波緑))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)
今日の川柳 ”気がかりがひとつ片付き青い空 ” 月初めからワクチンの副反応や川柳に追われて何かと落ち着かない日々でした。 取り敢えず昨日は一段落したと思っていたら、待ちかねていた妹から 気分転換に「買
謡曲『松風』 3 (能を読む「翁と観阿弥 能の退場」(角川学芸出版))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)
写真は、天神祭船能の初めに行われる神事『三番叟』帝国ホテル謡曲『松風』3(能を読む「翁と観阿弥能の退場」(角川学芸出版))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)能を読む「翁と観阿弥能の退場」より『松風』を読む。能を読むシリーズ4冊は天野文雄先生の講座を通して知り、近くの本屋から角川学芸出版に取り寄せていただいたもの。このシリーズを読めば天野文雄先生の能楽の社会人よう講座を思い出し、わかりやすく、また能楽が見たくなる。解説はいうまでもなく詳しい。そして、原文と解説文とが上下に書き分けられており、非常にわかりやすい。古文のちょっとした言葉も頭注で読み砕いて内容を推し量るのではなく、現代文で書かれているので、普通に話を読み解く感じでわかり良いのが特徴。また『能を読...謡曲『松風』3(能を読む「翁と観阿弥能の退場」(角川学芸出版))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)
竪町近くとは思えないほど静かで、 昔からの町並みが続く里見町。 道が一本違うと雰囲気もこんなに違うのかと びっくりします。 金沢ならでは、でしょうか。 里見町、好きです。 【加賀藩士禄高千百石の里見氏の屋敷が あったことからこの名がついた 享保のころまでは竪町・竪町後丁と 呼ばれていた】
マイナンバーカードで雪辱を晴らした?横浜市の粋なサービスに感謝したって話
今日の猫ちゃんは、近所に住んでいる飼い猫さん。外にパトロールに行っている間に、雨戸を閉められてしまったようできょとん顔でした。早くお父さんが帰ってきてくれるといいね。で、ここからが今日のお話。最近、作ると2万円分のポイントがもらえると話題のマイナンバーカード。そろそろ作ろうか?と思っていたのですが、ドドメの中には大きな懸念がありました。それはカードに貼る証明写真。去年更新した免許写真がさぁ~どう撮影したか覚えてないんだけど、北京原人みたいになっちゃって、人前に出すことができないんです。だからね、なんかマイナンバーカードを作るにもちょっと躊躇しちゃってね、写真館で撮影してもらおうかとか、家で撮影してPCで写真を修整しちゃおうか、とか・・・色々悩んでいたわけです。そしたらね、ドドメの住んでいる横浜市では8月5...マイナンバーカードで雪辱を晴らした?横浜市の粋なサービスに感謝したって話
「主婦日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)